JJ用テーブルイス(7.0)
いよいよ塗装です!
アンティークペイントをするなんて宣言しちゃったけど、テーブル取り付けの
デッカイ近代的部品が付いてしまったので、アンティークらしくないと判断。
普通のペイントにします。
誰か曰く: それって、アンティークペイントに自信が無いからと
ちがうけ?
小生返事: ・・・・・・・・・。
アンティークペイントは、別なアイテムで実行しますです、Hi。
さて、今日は午後からからパート仕事に出かけるので、塗装も
1回目塗装で中断だな!
先ずは、各パーツに鉛筆書してあるメモ(組立ミス防止)や線を消し、
塗料が付いてはまずい部部にマスキングテープを貼り、塗装開始!
尚、引き出しは、ワトコオイルのナチュラルカラー、イスの座面は
元々メープル系の塗装がしてあるのでそれを活かし、
全体は、「ピンク」色と、何となくツートーンカラーにします。
(本当はスリートーンカラーですか?)
引き出し塗装

メモが書いてあるのを、消しゴムで消します。
次いで、ワトコオイルをタップリ塗りま、これから拭き取ります。
その上に2度塗りをして、硬い表面にします。
ピンク塗装

イス凡退の写真の様に、マス人グテープを貼って養生し、ピンクの塗装。
塗料は、程もが使う核なので、水性のペイントを使用。
今日はこれから昼食を摂って、仕事に出かけるのでこれで閉めます。
DEN
アンティークペイントをするなんて宣言しちゃったけど、テーブル取り付けの
デッカイ近代的部品が付いてしまったので、アンティークらしくないと判断。
普通のペイントにします。
誰か曰く: それって、アンティークペイントに自信が無いからと
ちがうけ?
小生返事: ・・・・・・・・・。
アンティークペイントは、別なアイテムで実行しますです、Hi。
さて、今日は午後からからパート仕事に出かけるので、塗装も
1回目塗装で中断だな!
先ずは、各パーツに鉛筆書してあるメモ(組立ミス防止)や線を消し、
塗料が付いてはまずい部部にマスキングテープを貼り、塗装開始!
尚、引き出しは、ワトコオイルのナチュラルカラー、イスの座面は
元々メープル系の塗装がしてあるのでそれを活かし、
全体は、「ピンク」色と、何となくツートーンカラーにします。
(本当はスリートーンカラーですか?)
引き出し塗装

メモが書いてあるのを、消しゴムで消します。
次いで、ワトコオイルをタップリ塗りま、これから拭き取ります。
その上に2度塗りをして、硬い表面にします。
ピンク塗装

イス凡退の写真の様に、マス人グテープを貼って養生し、ピンクの塗装。
塗料は、程もが使う核なので、水性のペイントを使用。
今日はこれから昼食を摂って、仕事に出かけるのでこれで閉めます。
DEN
スポンサーサイト