JJテーブルイス作成
今日(7月8日)は、久し振りに良い天気で、DIY日和!
だったけど、来客が有ったりして、DIY(木工)に全力投球できず、
小生としては、少々消化不良状態。
今日から、JJ用のテーブル付きのイスを作ることにしました。
JJ用テーブル付きイス
カナダ遠征時に見た、子供用のテーブル付きイスを参考に、作る事に。
こんなんです

イスの座面の上に、薄く書いて有るようなテーブルを付けます。
後ろ脚の墨付け

直線引きに使っている、アルミの幅の狭い薄い板を使って、曲線を罫書きます。
後ろ足の曲線カットと前脚カット

左右の脚になる2枚の板の、カットして廃棄する部分を、木ネジで結合し、
左右の脚をまとめて、ジグソーでカット。
前脚は、曲線でなく直線カットとし、前に傾斜を付けます。
使用材料は、ウエスタンレッドシダーにしたいところだけど、室内用であるし、
有る程度重さも必要だし、コストもセーブする為、1×4のSPF材を使用します。
今日の工作は、ここまででした。
そうそう、イスの座面は、針葉樹合板の端材を使います。
オマケ(JJのプチ動画)「JJのプール開き」
[広告] VPS
プールが小さいので、バチャバチャと水遊び程度だけど、JJは大はしゃぎ!
では、テーブル付きイスの作成、こうご期待!
DEN
だったけど、来客が有ったりして、DIY(木工)に全力投球できず、
小生としては、少々消化不良状態。
今日から、JJ用のテーブル付きのイスを作ることにしました。
JJ用テーブル付きイス
カナダ遠征時に見た、子供用のテーブル付きイスを参考に、作る事に。
こんなんです

イスの座面の上に、薄く書いて有るようなテーブルを付けます。
後ろ脚の墨付け

直線引きに使っている、アルミの幅の狭い薄い板を使って、曲線を罫書きます。
後ろ足の曲線カットと前脚カット

左右の脚になる2枚の板の、カットして廃棄する部分を、木ネジで結合し、
左右の脚をまとめて、ジグソーでカット。
前脚は、曲線でなく直線カットとし、前に傾斜を付けます。
使用材料は、ウエスタンレッドシダーにしたいところだけど、室内用であるし、
有る程度重さも必要だし、コストもセーブする為、1×4のSPF材を使用します。
今日の工作は、ここまででした。
そうそう、イスの座面は、針葉樹合板の端材を使います。
オマケ(JJのプチ動画)「JJのプール開き」
[広告] VPS
プールが小さいので、バチャバチャと水遊び程度だけど、JJは大はしゃぎ!
では、テーブル付きイスの作成、こうご期待!
DEN
スポンサーサイト