カップボード作成(10)
出来上がりましたぞな!
木工作業記事もしばらくぶり、て感じだなー。
しかし、お見せする前に、こちらです。
計画停電(輪番停電)の時の夜は、マレーシアで買ってきたこんな明かりで
過してましただよ。

フラッシュ無しで撮影。 暗らーーっ! フラッシュつけて撮影 湯気がユラユラ
中々いい感じの卓上ランタンでっしゃろ!
このランタンのロウソクは、筒の中にロウソクを入れると下から、
スプリングで押されて、常に上部で灯っている優れもので、
結局日本製でした。
東北関東大地震は、避難者、原発問題等あり予断を許さない状況なるも、
我々としては、手出し出来ないので、作業を致しやした。
いよいよカップボードの完成なりーっ。 こんな感じっす。(^_^)

白色で、ハート切抜きと、丁番が良いでっしゃろ!(^_^)
何だか誰かの足が見えてっけど、無視だっせー!
塗装の状況!(ツートーン?スリートーン?塗装で一寸手間掛かり)
先ず上段部の棚板をマホガニーステイン塗装の上に、透明アクリルニス2回塗装。

テーブル部分は、アクリルクリアー、外観は薄い白色で木目が見える。

棚板を差込んでます。
背板は、接着剤を付けタッカー(ステップル)止め。

タッカーは、7Cm置きに止めたんで、丈夫でっせ!
上段部の完成

下段部の塗装

上段部同様、内壁も白色ですわ。
引出し塗装

内部は、マホガニーステイン+アクリルニス塗装。
扉の塗装

完成状態を斜めから見た

上段部は、やっぱしウインドースタイルの扉があったほうが良いかなー!(~へ~)
扉など開放した写真。

扉は、下段部本体棚板のローラーキャッチャーで止まりまんねん。
写真で確認出来っぺな。
意外と手間が掛かったなー。
中々じゃねーがなと思うんだけんども、如何なもんでやんしょ!(~ム~)
しばらく終日勤務になるんで、ものづくりはチョッと遠のくかも!(><)
DEN
木工作業記事もしばらくぶり、て感じだなー。
しかし、お見せする前に、こちらです。
計画停電(輪番停電)の時の夜は、マレーシアで買ってきたこんな明かりで
過してましただよ。


フラッシュ無しで撮影。 暗らーーっ! フラッシュつけて撮影 湯気がユラユラ
中々いい感じの卓上ランタンでっしゃろ!
このランタンのロウソクは、筒の中にロウソクを入れると下から、
スプリングで押されて、常に上部で灯っている優れもので、
結局日本製でした。
東北関東大地震は、避難者、原発問題等あり予断を許さない状況なるも、
我々としては、手出し出来ないので、作業を致しやした。
いよいよカップボードの完成なりーっ。 こんな感じっす。(^_^)

白色で、ハート切抜きと、丁番が良いでっしゃろ!(^_^)
何だか誰かの足が見えてっけど、無視だっせー!
塗装の状況!(ツートーン?スリートーン?塗装で一寸手間掛かり)
先ず上段部の棚板をマホガニーステイン塗装の上に、透明アクリルニス2回塗装。

テーブル部分は、アクリルクリアー、外観は薄い白色で木目が見える。

棚板を差込んでます。
背板は、接着剤を付けタッカー(ステップル)止め。

タッカーは、7Cm置きに止めたんで、丈夫でっせ!
上段部の完成

下段部の塗装

上段部同様、内壁も白色ですわ。
引出し塗装

内部は、マホガニーステイン+アクリルニス塗装。
扉の塗装

完成状態を斜めから見た

上段部は、やっぱしウインドースタイルの扉があったほうが良いかなー!(~へ~)
扉など開放した写真。

扉は、下段部本体棚板のローラーキャッチャーで止まりまんねん。
写真で確認出来っぺな。
意外と手間が掛かったなー。
中々じゃねーがなと思うんだけんども、如何なもんでやんしょ!(~ム~)
しばらく終日勤務になるんで、ものづくりはチョッと遠のくかも!(><)
DEN
スポンサーサイト