田植手伝い!
5月2日と3日は良い天気に恵まれ、恒例の
田植手伝いでした。
2日は、姪1号2号つまり家のお母ちゃんの
姉Yさんの嫁ぎ先、K家の田植の手伝い日。
総勢10~12名の人足でした。
(他の家では、大概家族だけの数名程度)
朝6時前に起床、新聞を読んだり
ラジオ体操をしたりしてから、田植の準備
をし、手伝いに出かけました。
写真は、携帯カメラで写せば良いと考え、
カメラは持参しなかったんですねー。
ところが田植現場に着いて、イザ撮影を
しようと、携帯を取り出した所、電源が
入らないではないですか!
「しまったー!」充電しておいたのに
後の祭り、この日の撮影は諦めました。
なので、お母ちゃんの実家F家での、3日の
田植をメインにアップする事にしますだ。
人足数はヤッパリ10~12名でした。
毎年同様の作業をするので、知る人は知る
作業内容で、代わり映えしないとは思うけど
すっ飛ばさないで見てくだされ!
尚、この日の写真も携帯での撮影、しかも
半分くらいは、小生の息子(祭)のデータを
使いました。
祭よ、有り難う!
お母ちゃんの実家
田植手伝い
苗の準備

ハウスの中の苗を、軽トラに載せて田まで
運搬。
田植機に載せる為に、田のアゼに並べます。
田植機で植える

田植機の操作は、有る程度熟練が要るので、
昨年もお願いした近所の人に頼んでます。
田の端で、田植機をUターンするのが難しく、
又、写真の如く田植機の車輪の跡が甚大!
今の機械は、回転跡の均しはあまり要らない
らしいが、それでもしばしば植えた苗の浮き
が出る為、小生はその泥を均し棒(下写真左)
を使い、均し作業を請け負ったもの。
均しは結構大変な作業で、田に足を入れる為
足を抜くのも大変だし、均し棒で均すのも
筋肉痛や、筋肉のケイレンに成りそうで、
大変なんです。
手直し作業

植えた後には、若干の欠株が有るので、
主に女性(オバちゃん?)軍が、捕植作業を
するんです。
昼食

野良で、皆で食べる昼食は特に美味い!
弁当の他に、漬物・煮物・サラダ・トマト
サラダソーメン・はたまた飲み物(あれも
有ったナー)など、腹パンに成ったっすね。
アゼの花

ツクシはすっかり花が開いてしまい、多くは
しおれてました。
タンポポは、すごく目だって咲いてますね。
他に小さな花達も、けなげに咲いてました。
JJの事
JJは、農家の庭で大はしゃぎ、当然田んぼ
近くにいても大はしゃぎ。

皆が田植に出ている間、姪3号Kaと4号Miの
姉さんMwの娘アイカを遊び相手にお留守番。
アイカは、喜んでJJの面倒を見てくれたけど
JJに相当振り回されたんじゃーないかなー!
JJの昼食は、軽トラ荷台でMwとアイカの
3人で仲良く食べてた。
JJのママQは、姪4号Miと10時や3時の
お茶出しや、昼食・晩餐等の準備で忙しく、
JJのお相手はもっぱらアイカの担当だった
でしょうなー。
3日の晩餐会は、前日の作業の疲れも有った
ので、早めに切り上げて帰って来ましたよ。
K家もF家も毎度の事、昼食もそうだけど
晩餐会も大勢での食事なので、アルコールも
入ってヤッパ良いねー!
但し、今年はJJのパパJが多忙で居なかった
ので、ちょっぴり寂しかったかな。
次回は、スクーター整備物語の予定だす。
DEN
田植手伝いでした。
2日は、姪1号2号つまり家のお母ちゃんの
姉Yさんの嫁ぎ先、K家の田植の手伝い日。
総勢10~12名の人足でした。
(他の家では、大概家族だけの数名程度)
朝6時前に起床、新聞を読んだり
ラジオ体操をしたりしてから、田植の準備
をし、手伝いに出かけました。
写真は、携帯カメラで写せば良いと考え、
カメラは持参しなかったんですねー。
ところが田植現場に着いて、イザ撮影を
しようと、携帯を取り出した所、電源が
入らないではないですか!
「しまったー!」充電しておいたのに
後の祭り、この日の撮影は諦めました。
なので、お母ちゃんの実家F家での、3日の
田植をメインにアップする事にしますだ。
人足数はヤッパリ10~12名でした。
毎年同様の作業をするので、知る人は知る
作業内容で、代わり映えしないとは思うけど
すっ飛ばさないで見てくだされ!
尚、この日の写真も携帯での撮影、しかも
半分くらいは、小生の息子(祭)のデータを
使いました。
祭よ、有り難う!
お母ちゃんの実家
田植手伝い
苗の準備

ハウスの中の苗を、軽トラに載せて田まで
運搬。
田植機に載せる為に、田のアゼに並べます。
田植機で植える

田植機の操作は、有る程度熟練が要るので、
昨年もお願いした近所の人に頼んでます。
田の端で、田植機をUターンするのが難しく、
又、写真の如く田植機の車輪の跡が甚大!
今の機械は、回転跡の均しはあまり要らない
らしいが、それでもしばしば植えた苗の浮き
が出る為、小生はその泥を均し棒(下写真左)
を使い、均し作業を請け負ったもの。
均しは結構大変な作業で、田に足を入れる為
足を抜くのも大変だし、均し棒で均すのも
筋肉痛や、筋肉のケイレンに成りそうで、
大変なんです。
手直し作業

植えた後には、若干の欠株が有るので、
主に女性(オバちゃん?)軍が、捕植作業を
するんです。
昼食

野良で、皆で食べる昼食は特に美味い!
弁当の他に、漬物・煮物・サラダ・トマト
サラダソーメン・はたまた飲み物(あれも
有ったナー)など、腹パンに成ったっすね。
アゼの花

ツクシはすっかり花が開いてしまい、多くは
しおれてました。
タンポポは、すごく目だって咲いてますね。
他に小さな花達も、けなげに咲いてました。
JJの事
JJは、農家の庭で大はしゃぎ、当然田んぼ
近くにいても大はしゃぎ。

皆が田植に出ている間、姪3号Kaと4号Miの
姉さんMwの娘アイカを遊び相手にお留守番。
アイカは、喜んでJJの面倒を見てくれたけど
JJに相当振り回されたんじゃーないかなー!
JJの昼食は、軽トラ荷台でMwとアイカの
3人で仲良く食べてた。
JJのママQは、姪4号Miと10時や3時の
お茶出しや、昼食・晩餐等の準備で忙しく、
JJのお相手はもっぱらアイカの担当だった
でしょうなー。
3日の晩餐会は、前日の作業の疲れも有った
ので、早めに切り上げて帰って来ましたよ。
K家もF家も毎度の事、昼食もそうだけど
晩餐会も大勢での食事なので、アルコールも
入ってヤッパ良いねー!
但し、今年はJJのパパJが多忙で居なかった
ので、ちょっぴり寂しかったかな。
次回は、スクーター整備物語の予定だす。
DEN
スポンサーサイト