ガーデンテーブルセット(最終編)
やっと設置できたっす。
地面の水平を出し、更に脚のバランスをとり
設置完了。
底面に置くパラソルポールの受けは、木製で
テーブルに取り付ける方法も考えたけんど、
水や砂等を入れる市販のプラスチック製の
受けを使う事にしたです。
ガーデンテーブル最終章
先ずは、分解した電線ドラムテーブルの残骸
写真から。
分解した朽ちた木材

これ等の廃材は、姪1号Ay子宅(K家)の
作業場で、冬場に使ってる薪ストーブで、
燃やしてもらう事にすっぺ。
なので、ネジやクギ等を完全に取り除いた
ために、木材が割れて細かくなちゃんだわ。
抜いた木ネジと釘

木ネジは、インパクトドライバーを逆転
して抜けたけんど、クギには連クギが
使われており、クギの途中に溶接された
針金が付いているし、後ろに出たクギの
先っちょを、ホッチキスの様に強引に曲げ
てあり、抜くのに悪戦苦闘。
翌30日は夜空け前から雨が降ってて、
もし片付けておかなかったら、木材が水分を
吸ってしまい、又後片付けが大変だったわ。
5月1日に設置
設置する場所

場所が狭いので、奥に有るヒマワリ型踏板や
プランター等をよけ、砂利を敷き詰めっぺ。
右側にスペースが有っけど、車をバック
させる為のスペースなんで、そこは空けて
置かなくっちゃなんねーんだす。
このスペースが有れば、車5台の駐車が出来
るんだわ。
設置しました

パラソルも付けたっす。
これで良い天気の日に、コーヒーブレーク
したり、飯を食べたり出来っから楽しみ。
お母ちゃんが、長椅子に座って「チョット
低いねー」だと。
後で、下駄を履かすべかなー。
今日1日は雨が降ったり・晴れたり・雷が
鳴ったりと何とも不安定な天候だったなー。
一応ガーデンテーブルセットの設置が終った
ので一安心したー。
さて、明日明後日はお母ちゃんの実家F家と、
お母ちゃんの姉妹の長女(Y)の嫁ぎ先K家
の田植にテコで行かなくっちゃ!
そして1年前に小生に抱かれたJJがこれ、
こんなに小さかったんだ!

明日が、F家の田植なので、この写真は
紛れも無く、1年前の写真!
次回は、田植の記事になっかな、それとも
スクーター整備記録になっかな。
ではでは!
DEN
地面の水平を出し、更に脚のバランスをとり
設置完了。
底面に置くパラソルポールの受けは、木製で
テーブルに取り付ける方法も考えたけんど、
水や砂等を入れる市販のプラスチック製の
受けを使う事にしたです。
ガーデンテーブル最終章
先ずは、分解した電線ドラムテーブルの残骸
写真から。
分解した朽ちた木材

これ等の廃材は、姪1号Ay子宅(K家)の
作業場で、冬場に使ってる薪ストーブで、
燃やしてもらう事にすっぺ。
なので、ネジやクギ等を完全に取り除いた
ために、木材が割れて細かくなちゃんだわ。
抜いた木ネジと釘

木ネジは、インパクトドライバーを逆転
して抜けたけんど、クギには連クギが
使われており、クギの途中に溶接された
針金が付いているし、後ろに出たクギの
先っちょを、ホッチキスの様に強引に曲げ
てあり、抜くのに悪戦苦闘。
翌30日は夜空け前から雨が降ってて、
もし片付けておかなかったら、木材が水分を
吸ってしまい、又後片付けが大変だったわ。
5月1日に設置
設置する場所

場所が狭いので、奥に有るヒマワリ型踏板や
プランター等をよけ、砂利を敷き詰めっぺ。
右側にスペースが有っけど、車をバック
させる為のスペースなんで、そこは空けて
置かなくっちゃなんねーんだす。
このスペースが有れば、車5台の駐車が出来
るんだわ。
設置しました

パラソルも付けたっす。
これで良い天気の日に、コーヒーブレーク
したり、飯を食べたり出来っから楽しみ。
お母ちゃんが、長椅子に座って「チョット
低いねー」だと。
後で、下駄を履かすべかなー。
今日1日は雨が降ったり・晴れたり・雷が
鳴ったりと何とも不安定な天候だったなー。
一応ガーデンテーブルセットの設置が終った
ので一安心したー。
さて、明日明後日はお母ちゃんの実家F家と、
お母ちゃんの姉妹の長女(Y)の嫁ぎ先K家
の田植にテコで行かなくっちゃ!
そして1年前に小生に抱かれたJJがこれ、
こんなに小さかったんだ!

明日が、F家の田植なので、この写真は
紛れも無く、1年前の写真!
次回は、田植の記事になっかな、それとも
スクーター整備記録になっかな。
ではでは!
DEN
スポンサーサイト