ガーデンテーブルセット(4)
イス作成は遅くなっけど、天板と脚を固定するボルト止めと、
塗装を除いて、テーブルは概ね形に成ったっす。
あと少しで完成!
天板で残っている加工で、パラソルを差す為の50Φの穴を
開けなくっちゃね!
天板穴あけ
こんなキリで開けたっす!
余談
天板を桟に木ネジで固定する場合、天板が浮かない様に、
クランプで天板を桟に隙間無く押し付けてネジ止めしないと、
僅かに隙間が開いて固定されっから、気をつけねーとね。
クランプで押さえる

こんな風にクラプで、強力にくわえて作業しねーと
駄目だがんね!
脚補強横桟取り付け
脚を天板に取り付けた場合、長手方向の加圧に弱いんで、
足載せを兼ねて、横桟を取り付けんだわ。
横桟加工

材料には、強度を持たせる為、2×4材を使用。
下側の横桟は、脚幅から少し出る長さにし、上側の桟は
脚幅に合わせて長さをカット。
と言うより、たまたま長さ900㎜の脚幅に合った長さの
端材が有ったので、それを使ったんだげっとね!
補強桟には、脚に固定する木ネジ用下穴を開けたっす。
脚完成
補強桟を取り付けて完成。
強度を考慮し、夫々の箇所を木ネジ3本で固定。
閉じた状態の脚 と 開いた状態

閉じた状態で仕舞い、天板に取り付けるときには開ける。
右の開いた状態の写真では、天地逆なんで悪しからず!
最終的状態
最終完成ではないけんど、脚と天板を組むと、
概ねこんな形に成りますです。
こんな感じに

如何です、良いでしょ!
これにボルトを追加し、ステイン塗装を施し、イスを作って
本当の完成だす。
オマケ
後ろの家の物置横で遊ぶJJ

この場所がお気に入り?
DEN
塗装を除いて、テーブルは概ね形に成ったっす。
あと少しで完成!
天板で残っている加工で、パラソルを差す為の50Φの穴を
開けなくっちゃね!
天板穴あけ

こんなキリで開けたっす!
余談
天板を桟に木ネジで固定する場合、天板が浮かない様に、
クランプで天板を桟に隙間無く押し付けてネジ止めしないと、
僅かに隙間が開いて固定されっから、気をつけねーとね。
クランプで押さえる

こんな風にクラプで、強力にくわえて作業しねーと
駄目だがんね!
脚補強横桟取り付け
脚を天板に取り付けた場合、長手方向の加圧に弱いんで、
足載せを兼ねて、横桟を取り付けんだわ。
横桟加工

材料には、強度を持たせる為、2×4材を使用。
下側の横桟は、脚幅から少し出る長さにし、上側の桟は
脚幅に合わせて長さをカット。
と言うより、たまたま長さ900㎜の脚幅に合った長さの
端材が有ったので、それを使ったんだげっとね!
補強桟には、脚に固定する木ネジ用下穴を開けたっす。
脚完成
補強桟を取り付けて完成。
強度を考慮し、夫々の箇所を木ネジ3本で固定。
閉じた状態の脚 と 開いた状態


閉じた状態で仕舞い、天板に取り付けるときには開ける。
右の開いた状態の写真では、天地逆なんで悪しからず!
最終的状態
最終完成ではないけんど、脚と天板を組むと、
概ねこんな形に成りますです。
こんな感じに

如何です、良いでしょ!
これにボルトを追加し、ステイン塗装を施し、イスを作って
本当の完成だす。
オマケ
後ろの家の物置横で遊ぶJJ

この場所がお気に入り?
DEN
スポンサーサイト