岩松鉢手入れ
どうもです!
前回ブログは、タイトル(簡単ブログ)の割りには、少々頑張っちゃった
すねー!
しかも、前回のブログで昨日アップすっことにしてたのに、何だか体が
だるくって早寝してしまい、休業日にしちゃって恥ずかしいだす。
なもんで、その手入れした岩松盆栽鉢をアップすっから見とごれ。
何しろていれする前は、暖かい季節になると、雑草とシダが
生い茂ってしまうほどで、何時か手入れしなくちゃー、と思って
いたんで、やれてよかったー。
ビフォー・アフターの写真にすれば良がったんだげっと、作業時間が
短がったんで、仕上がり写真だけだげっとも、勘弁しとごれー!
では、手入れ後の写真オンパレード!
写真1~3は、左の写真が個別の鉢の全体写真、右の写真は左の写真の
白丸部分の拡大で、たぶん種から生えだしたと思われる小さな岩松の
子どもが、ビッシリと生え出したんだす。
鉢に乗ってる岩松の植えてある岩(石)は、塩原で出土の岩です。
写真1

鉢そのものが割れていだんで交換したら、新しい鉢の周辺部分が
浅くて、周辺だけが少し浮いてんだわ。
新しい鉢とは言っても、シダだけ植えてあっていらなくなった鉢を
再利用したんだげっとね。
写真2

写真3

写真4 & 4’(部分拡大写真なし)

次の写真5は岩松と言うより、10本程のモミジの寄せ植え
だったのが、ホッタラカシにしてたもんだから、7本が枯れて
何とか3本か生き残ったんだす。
芽はあるものの、残念ながら未だ開いてねーですね。
その鉢を、岩松の鉢の隣に置いてたもんだから、種子(?)が
飛んできて、岩松が生え出したもの。
左の写真は、右の写真の白丸部分の拡大写真で、岩松は
合計12株くらい生えてきたですね。
写真5

モミジの木は枝ぶり良く見えっけど、枯れ枝が有るかも
知れねーので、葉が出巣まで待ってみるべー。
作業用回転台
次は、植木鉢などのていれに便利で今回も使用。
ダイソーなどで売ってるTV回転台に、少し大き目の合板の円盤を
付けたDIY品だす。
写真6(2枚)

ピンセットは、雑草などを抜き取るのに使ったんだげっと、
力が要る場合は、ヤットコペンチを使って、無理やりに
引っこ抜いでやりましたよ。
実を言うと、これ等の岩松盆栽は、小生のお母ちゃんの3番目の
姉さん宅の引越しの時に頂いたもので、殆んど手入れもせず
8年近くほって置いたもの。
つまり、枝振りなんかの手入れは言うまでも無くホッタラカシ
でしたね(今でも、ですね)。
オマケJJ写真
写真7(4枚)


JJのベビーシッターをしているんで、DIYする時間が短いけんど、
頑張って「DIY」すっぺど思うんで、ご声援(で無く「筆援」かな)
宜しくだす。
DEN
前回ブログは、タイトル(簡単ブログ)の割りには、少々頑張っちゃった
すねー!
しかも、前回のブログで昨日アップすっことにしてたのに、何だか体が
だるくって早寝してしまい、休業日にしちゃって恥ずかしいだす。
なもんで、その手入れした岩松盆栽鉢をアップすっから見とごれ。
何しろていれする前は、暖かい季節になると、雑草とシダが
生い茂ってしまうほどで、何時か手入れしなくちゃー、と思って
いたんで、やれてよかったー。
ビフォー・アフターの写真にすれば良がったんだげっと、作業時間が
短がったんで、仕上がり写真だけだげっとも、勘弁しとごれー!
では、手入れ後の写真オンパレード!
写真1~3は、左の写真が個別の鉢の全体写真、右の写真は左の写真の
白丸部分の拡大で、たぶん種から生えだしたと思われる小さな岩松の
子どもが、ビッシリと生え出したんだす。
鉢に乗ってる岩松の植えてある岩(石)は、塩原で出土の岩です。
写真1


鉢そのものが割れていだんで交換したら、新しい鉢の周辺部分が
浅くて、周辺だけが少し浮いてんだわ。
新しい鉢とは言っても、シダだけ植えてあっていらなくなった鉢を
再利用したんだげっとね。
写真2


写真3


写真4 & 4’(部分拡大写真なし)


次の写真5は岩松と言うより、10本程のモミジの寄せ植え
だったのが、ホッタラカシにしてたもんだから、7本が枯れて
何とか3本か生き残ったんだす。
芽はあるものの、残念ながら未だ開いてねーですね。
その鉢を、岩松の鉢の隣に置いてたもんだから、種子(?)が
飛んできて、岩松が生え出したもの。
左の写真は、右の写真の白丸部分の拡大写真で、岩松は
合計12株くらい生えてきたですね。
写真5


モミジの木は枝ぶり良く見えっけど、枯れ枝が有るかも
知れねーので、葉が出巣まで待ってみるべー。
作業用回転台
次は、植木鉢などのていれに便利で今回も使用。
ダイソーなどで売ってるTV回転台に、少し大き目の合板の円盤を
付けたDIY品だす。
写真6(2枚)


ピンセットは、雑草などを抜き取るのに使ったんだげっと、
力が要る場合は、ヤットコペンチを使って、無理やりに
引っこ抜いでやりましたよ。
実を言うと、これ等の岩松盆栽は、小生のお母ちゃんの3番目の
姉さん宅の引越しの時に頂いたもので、殆んど手入れもせず
8年近くほって置いたもの。
つまり、枝振りなんかの手入れは言うまでも無くホッタラカシ
でしたね(今でも、ですね)。
オマケJJ写真
写真7(4枚)




JJのベビーシッターをしているんで、DIYする時間が短いけんど、
頑張って「DIY」すっぺど思うんで、ご声援(で無く「筆援」かな)
宜しくだす。
DEN
スポンサーサイト