1981年の家族写真
外付けHDDの写真を整理していた所、1981年の頃の写真が
出てきたので、その頃塩原ダムに有る公園に行った時の写真を
アップしましょう。
但し、写真は33年前の物をスキャンしデジタル化したのですが、
少々変色とボケが有りますが、ご勘弁を!
1981年と言えば、その4年後に家族を連れてマレーシアに赴任
したんでした。
当時の塩原ダムは、ダムの西側(左岸)に、次の写真の公園と、
人気の無いみやげ店・レストハウスが有った程度で、
とても観光地とはいえない状態でした。
この場所に行く為には、東側(右岸)からは行けず、数キロ
メートル下流の方から、山の中の道を登ってこなければならず
(勿論自動車で、ですけど)客も滅多に来なかったでしょうね。
今では、東側(右岸)が観光開発され、大きな吊橋の
「ものじ谷大吊橋」が1999年に出来て観光スポットに成り、
その年には110万人が訪れたそうで、シーズンには多くの
観光客でにぎわっています。
昔はダムの西側と東側の行き来が出来なかったが、今は吊橋の
おかげで、歩行だけど往来出来る様に成ったなったんですね。
懐かしの写真
ダム

このダムは、那珂川水系の箒川の洪水調節目的に、補助多目的ダム
として、1978年に建設された「重力式コンクリートダム」です。
奥に見える吊橋は関係者専用の為、通常通行止めに成ってました。
今ある「もみじ谷大吊橋」の大きさ(「塩原ダム」で検索)
・全長:320m (無補剛桁歩道吊橋では、本州一の長さ)
・主塔の高さ:26.2m
補剛桁が無い分、揺れは大きい!
塩原ダム公園で33年前の我が家族
家族全員

“DEN”・“祭”・“Wo”・“Q”と、母ちゃん。 祭(当時2歳)が懸命によじ登り中
ウサギなど放飼

自然がいっぱいの公園で

“Wo”の手にトンボが! “Q”も今では“JJ”の母親だ~!


公園に有った遊具で、“祭”と“Q”
何しろ、小生達以外に殆んど客が居ない公園でした。
古い写真を見ると、色々思い出しますねー!
DEN
出てきたので、その頃塩原ダムに有る公園に行った時の写真を
アップしましょう。
但し、写真は33年前の物をスキャンしデジタル化したのですが、
少々変色とボケが有りますが、ご勘弁を!
1981年と言えば、その4年後に家族を連れてマレーシアに赴任
したんでした。
当時の塩原ダムは、ダムの西側(左岸)に、次の写真の公園と、
人気の無いみやげ店・レストハウスが有った程度で、
とても観光地とはいえない状態でした。
この場所に行く為には、東側(右岸)からは行けず、数キロ
メートル下流の方から、山の中の道を登ってこなければならず
(勿論自動車で、ですけど)客も滅多に来なかったでしょうね。
今では、東側(右岸)が観光開発され、大きな吊橋の
「ものじ谷大吊橋」が1999年に出来て観光スポットに成り、
その年には110万人が訪れたそうで、シーズンには多くの
観光客でにぎわっています。
昔はダムの西側と東側の行き来が出来なかったが、今は吊橋の
おかげで、歩行だけど往来出来る様に成ったなったんですね。
懐かしの写真
ダム


このダムは、那珂川水系の箒川の洪水調節目的に、補助多目的ダム
として、1978年に建設された「重力式コンクリートダム」です。
奥に見える吊橋は関係者専用の為、通常通行止めに成ってました。
今ある「もみじ谷大吊橋」の大きさ(「塩原ダム」で検索)
・全長:320m (無補剛桁歩道吊橋では、本州一の長さ)
・主塔の高さ:26.2m
補剛桁が無い分、揺れは大きい!
塩原ダム公園で33年前の我が家族
家族全員


“DEN”・“祭”・“Wo”・“Q”と、母ちゃん。 祭(当時2歳)が懸命によじ登り中
ウサギなど放飼


自然がいっぱいの公園で


“Wo”の手にトンボが! “Q”も今では“JJ”の母親だ~!



公園に有った遊具で、“祭”と“Q”
何しろ、小生達以外に殆んど客が居ない公園でした。
古い写真を見ると、色々思い出しますねー!
DEN
スポンサーサイト