那珂湊魚市場昨日(11日)は天気が良かったので、急遽お母ちゃん・QとJJを連れて
「那珂湊魚市場」に、「行きは良い良い、帰りはコワイ ♪」に成らないよう、
行きは一般道、帰りは高速道を通って行って来ました。
那珂湊の事は、以前にもアップしましたが「なんだ、又か」なんて思わずに、
サッと見でも良いので、見てください!
那珂湊魚市場全景

カモメーが飛んだー♪ ではないですが、海岸だけあって、カモメも買い物客同様
沢山居ましたわ。
家を出たのが11時近かったかなー!
那珂湊着は午後1時半頃だったので、先ずは腹ごしらえが先決!
食事をした「和風レストラン やまさ」
やまさ水産売店の2階に、そのレストランは有ります。
食べた料理

小生は、左の写真の「海鮮盛り合わせ丼」、お母ちゃんとQが右の写真の
「ウニ・イクラミックス丼」を。
漁港のレストランだけ有って、さすが新鮮な海鮮料理で、上手かったー!
JJは広いタタミの上で、バコバコ這って歩いたり、窓から覗いたり
(窓は締め切りなので、安全!)ハシャイデました。
市場を見て歩き刺身や塩引き(塩鮭)等は、在り来たりな感じがしたので、写真撮無しです。
そして、写真を並べただけで、何の学問的解説も無くてスンマセンです!

干物屋では、イカがクルクル回っていたり、干物に扇風機を当てたり面白い!

カマの開き方が、まるでコウモリみたいだ!

カニの足、デッカイー!

正月に付き物の「数の子」と、本当に刀の様な「タチウオ(太刀魚)」。
「タチウオ」の由来は、刀に似ているからとも言われるけど、“海の中でも
立っているから” らしいです。
また、体表面のピカピカな箔は、模造真珠の原料になるんだとか。

「貝」類も色々有るねー!

「アンコウ」は本当にグロテスク。
赤い「金目ダイ」も綺麗だけんど*****?

「カレイ」は、水槽の中で良く見えない!
右の「サガ(皮剥きサメ)」を買って来ました。
他に買って来たものは、特に正月用品と言う訳ではなく、刺身・小女子
・ツボダイの開き・トロサバ開き・生イカ・白子・アンキモ・など等。
売値は、物によっては「大盤振る舞い」してくれますね。
那珂湊に停泊していた船(一部)「イカ釣り船」かな?
漁船と、奥に見える「大洗水族館」

水族館「アクアワールド」には、JJが物心付くようになったら連れてこなくっちゃ!
帰りの高速道利用(東水戸道・北関東道・東北道)は、遠周りではあるけど、やっぱり近道ですね。
DEN
スポンサーサイト