訪加滞在記(12)
コテージライフ、もう少しお付き合いくださいな!
コテージライフ
コテージの事や周辺の事、その他モロモロ雑多な事を、リポートします。
尚、毎度の事ですが、写真写りこみの日付は、日本時間のままですので、参考までに!
夕食
あの肉の塊の事
この肉ですね そして このBBQ兼スモーカーで6時間

下側を焼いて・・・・・・次に上側を焼く

焼き上がり

焼く前に比べ、縮んでますね!
縛り紐を解き、肉をカット

柔らかくてこんな風に

でも、川の部分は滅茶苦茶硬くなっていて、歯が立たない!
食べられる変わったきのこの料理
朝の散策で、「パフボール」と言うきのこを発見。
食べられるきのこなので、夕食に料理して食べる事に。
生えていたパフボール と その大きさ

パフボールを調理=炒め物に

エリンギ的味で、多少もさもさ感あり!
その他の料理
イタリアンビーツサラダ と ゆでた小ポテト

どぎつい紫色の野菜はしゃきしゃきした食感で美味しかったです。
小さなポテトもポテトポテトしてなくて、いいもんですね。
Pパパ得意のてんぷら

小魚も入った、ミックスてんぷらですね。
銘々取り皿に盛り付け

野菜のおひたしも加わり、おいしゅう御座いましたが、写真がボケボケ!
きのこの事
散策中に、見つけたきのこたち。
Woコテージに一晩で生えたきのこ

出来過ぎたので食べられない(美味しくない)きのこ

キレイなきのこ と しいたけ?(立ち木の生えていた)

キレイなきのこは、食べられないんだろうなー!
立ち木の半ビンが枯れていて、そこにサルの腰掛風のきのこやら、2~3種類の
きのこが生えてました。
藍色のきのこ(食べられないと思う)

Woコテージの入口近くに生えてました。
散歩した道路の脇に生えていたきのこたちで、一歩山(林)の中に踏み込んだら、
マツタケなど、色々なきのこに出会いそうな予感!
カナダのマツタケも日本の輸出されているんですよ。
散策で見た
花

気になる木

紅葉樹

草の実

大型のオクラみたいな実で、中を開くと綿みたいな繊維が、いわゆる綿帽子かな?
これで風に乗って、遠くまで種を運ぶんだろうな~。
川は、あくまでもユッタリと

これで、次の日の9時頃、トロントに戻るので、コテージライフ偏は、締めさせて
頂きます。
もう少し暖かかったら、キャンプファイヤーやら、ボート遊び、ピザ作りなど
もっと楽しめたのに、気候が日本と逆に寒さが強くて残念です。
ここで、ブライアンと、Pママの車を撮影したので、次いでですけど、アップです。
ブライアンカー と Pのママの車

Pママの車は日産「ムラーノ」で、Pパパはトヨタカムリだったかな!
ブライアンの車種を確認してなかったので、不明成るも、後ろのドアーの取っ手が前側に
有ると言う事は、スライドドアーと思うが、日本車のような、外側にスライドレールが
見えない、如何なってんだろう?
所でPの車は、以前はトヨタの「ラブー4」だったけど、新形のデザインが気に
入らなかったらしく、今はフォードの「エスケープ」です。

コテージ通いでは、後ろのスペーしにデッカイ犬(カイ&海)2頭を乗せ、荷物を
牽引するトレーラーに乗せての移動ですが、そのスピードはさすがです。
トレーラー付きのままのバック操作も、上手い物で脱帽です。
今回の内容は、少々つまらないかも知れないけんど、「まー、コテージの周りって、
こんなんかー」と思ってもらえれば有難てーっす。
そうだ、リスがショッチュウ出てくるんですよ。

親子です。
ショッチュウ、チョロチョロしてるんだけど、写真に収めるのが大変!
Pママは花が好きで、散歩の途中で見つけた花を、飾ってくれます。

模擬の拡大写真の花のみは、「名も知ら~ぬ」花のみです。
DEN
コテージライフ
コテージの事や周辺の事、その他モロモロ雑多な事を、リポートします。
尚、毎度の事ですが、写真写りこみの日付は、日本時間のままですので、参考までに!
夕食
あの肉の塊の事
この肉ですね そして このBBQ兼スモーカーで6時間


下側を焼いて・・・・・・次に上側を焼く


焼き上がり


焼く前に比べ、縮んでますね!
縛り紐を解き、肉をカット


柔らかくてこんな風に


でも、川の部分は滅茶苦茶硬くなっていて、歯が立たない!
食べられる変わったきのこの料理
朝の散策で、「パフボール」と言うきのこを発見。
食べられるきのこなので、夕食に料理して食べる事に。
生えていたパフボール と その大きさ


パフボールを調理=炒め物に


エリンギ的味で、多少もさもさ感あり!
その他の料理
イタリアンビーツサラダ と ゆでた小ポテト


どぎつい紫色の野菜はしゃきしゃきした食感で美味しかったです。
小さなポテトもポテトポテトしてなくて、いいもんですね。
Pパパ得意のてんぷら

小魚も入った、ミックスてんぷらですね。
銘々取り皿に盛り付け

野菜のおひたしも加わり、おいしゅう御座いましたが、写真がボケボケ!
きのこの事
散策中に、見つけたきのこたち。
Woコテージに一晩で生えたきのこ


出来過ぎたので食べられない(美味しくない)きのこ

キレイなきのこ と しいたけ?(立ち木の生えていた)


キレイなきのこは、食べられないんだろうなー!
立ち木の半ビンが枯れていて、そこにサルの腰掛風のきのこやら、2~3種類の
きのこが生えてました。
藍色のきのこ(食べられないと思う)

Woコテージの入口近くに生えてました。
散歩した道路の脇に生えていたきのこたちで、一歩山(林)の中に踏み込んだら、
マツタケなど、色々なきのこに出会いそうな予感!
カナダのマツタケも日本の輸出されているんですよ。
散策で見た
花


気になる木


紅葉樹


草の実


大型のオクラみたいな実で、中を開くと綿みたいな繊維が、いわゆる綿帽子かな?
これで風に乗って、遠くまで種を運ぶんだろうな~。
川は、あくまでもユッタリと

これで、次の日の9時頃、トロントに戻るので、コテージライフ偏は、締めさせて
頂きます。
もう少し暖かかったら、キャンプファイヤーやら、ボート遊び、ピザ作りなど
もっと楽しめたのに、気候が日本と逆に寒さが強くて残念です。
ここで、ブライアンと、Pママの車を撮影したので、次いでですけど、アップです。
ブライアンカー と Pのママの車


Pママの車は日産「ムラーノ」で、Pパパはトヨタカムリだったかな!
ブライアンの車種を確認してなかったので、不明成るも、後ろのドアーの取っ手が前側に
有ると言う事は、スライドドアーと思うが、日本車のような、外側にスライドレールが
見えない、如何なってんだろう?
所でPの車は、以前はトヨタの「ラブー4」だったけど、新形のデザインが気に
入らなかったらしく、今はフォードの「エスケープ」です。

コテージ通いでは、後ろのスペーしにデッカイ犬(カイ&海)2頭を乗せ、荷物を
牽引するトレーラーに乗せての移動ですが、そのスピードはさすがです。
トレーラー付きのままのバック操作も、上手い物で脱帽です。
今回の内容は、少々つまらないかも知れないけんど、「まー、コテージの周りって、
こんなんかー」と思ってもらえれば有難てーっす。
そうだ、リスがショッチュウ出てくるんですよ。


親子です。
ショッチュウ、チョロチョロしてるんだけど、写真に収めるのが大変!
Pママは花が好きで、散歩の途中で見つけた花を、飾ってくれます。


模擬の拡大写真の花のみは、「名も知ら~ぬ」花のみです。
DEN
スポンサーサイト