茶だんす作成(1)
今日から別物の「茶だんす」?作成に突入でっせ!
スタイルは、2段重ねで、下は板戸で観音開きと1つの引き出し付き、
上はガラス入り観音開き。
しかしですね、詳細は完成してからのお楽しみにすっぺね!
今日も、木工作業とは別件の写真からスタートだっせ。
小生が日本で最初に購入した、充電ドリルドライバーの電池パックが、充電しても
すぐ動かなくなったんで、これの修理を試みまですよ。
“小生が日本で最初に購入した”と言った訳は、小生がマレーシア在任中に、
DIYの為に買ったの(中国メーカー品)が有るもんでね。
これがまた元気で、1年以上ほって置いてもちゃんと動く・・・・・すっげー!!
ネジ(誰でも開けられる単なる+ネジだった)を外して、ケースを開けてみたんだけんど。

電池パックの中には、充電式ニッカド電池が910本入っちょりました。
其々の充電電池は、直列接続されてて合計で12Vでんね。

この直列電池の内の一つでも劣化すっと、他が良品でもパックとしてはNGなんだわ。
NGの電池が増えていくと、作動時間がだんだん短くなっちゃうんです。
各電池の電圧を測ったら、下の写真のごとくいくつもNG(X印)が有りやんした。(~へ~)

充電池の電圧は、12V以上無いとダメで、小生のは、1台は5個NG、
もう1台は4個NG・・・・・、どおりで充電しねーなと思ったわ。
しかし、良品の充電池が1台分の数しかねーわ。(> <)
そんで、パック2台から良いとこ取りして、1台(しか出来ない)再生するべ。
しかし、電池パックの修理話しは、今日はここまでで、再生修理本番は次に残しますでー!
そんで、今日の作業でござりますが。
先ず、手持ちの材料を確認したんですがね。

やっぱり在庫の材料では、合板などの材料の寸法が合わなくって、しょーがねーんで
ホームセンターさ行って買ってきやした。($_$)

1×3材2本と、5.5mm と12mm厚の合板、それと集成材(少々高かった)
2枚です。
今日必要とする材料(側板や扉等の幅広板を作る分)を、スライド丸ノコで必要な長さに
刻んだってわけです。

そんで、得意のビスケットで板を結合し幅広板にするべく、カッターでもって、
ミゾ加工をしましたです。

木工ボンドを塗り、ビスケットを入れて板を結合し、例によってクランプ掛けですが、
長尺クランプが総動員になっちゃいましたわ。

しかし、以上を持って、今日の作業終わりでごわす。
次回ブログに、つづきまっせ!
DEN
スタイルは、2段重ねで、下は板戸で観音開きと1つの引き出し付き、
上はガラス入り観音開き。
しかしですね、詳細は完成してからのお楽しみにすっぺね!
今日も、木工作業とは別件の写真からスタートだっせ。
小生が日本で最初に購入した、充電ドリルドライバーの電池パックが、充電しても
すぐ動かなくなったんで、これの修理を試みまですよ。
“小生が日本で最初に購入した”と言った訳は、小生がマレーシア在任中に、
DIYの為に買ったの(中国メーカー品)が有るもんでね。
これがまた元気で、1年以上ほって置いてもちゃんと動く・・・・・すっげー!!
ネジ(誰でも開けられる単なる+ネジだった)を外して、ケースを開けてみたんだけんど。

電池パックの中には、充電式ニッカド電池が
其々の充電電池は、直列接続されてて合計で12Vでんね。

この直列電池の内の一つでも劣化すっと、他が良品でもパックとしてはNGなんだわ。
NGの電池が増えていくと、作動時間がだんだん短くなっちゃうんです。
各電池の電圧を測ったら、下の写真のごとくいくつもNG(X印)が有りやんした。(~へ~)

充電池の電圧は、12V以上無いとダメで、小生のは、1台は5個NG、
もう1台は4個NG・・・・・、どおりで充電しねーなと思ったわ。
しかし、良品の充電池が1台分の数しかねーわ。(> <)
そんで、パック2台から良いとこ取りして、1台(しか出来ない)再生するべ。
しかし、電池パックの修理話しは、今日はここまでで、再生修理本番は次に残しますでー!
そんで、今日の作業でござりますが。
先ず、手持ちの材料を確認したんですがね。

やっぱり在庫の材料では、合板などの材料の寸法が合わなくって、しょーがねーんで
ホームセンターさ行って買ってきやした。($_$)

1×3材2本と、5.5mm と12mm厚の合板、それと集成材(少々高かった)
2枚です。
今日必要とする材料(側板や扉等の幅広板を作る分)を、スライド丸ノコで必要な長さに
刻んだってわけです。

そんで、得意のビスケットで板を結合し幅広板にするべく、カッターでもって、
ミゾ加工をしましたです。

木工ボンドを塗り、ビスケットを入れて板を結合し、例によってクランプ掛けですが、
長尺クランプが総動員になっちゃいましたわ。

しかし、以上を持って、今日の作業終わりでごわす。
次回ブログに、つづきまっせ!
DEN
スポンサーサイト