本の置く場所が・・・・・。
近日作成すべき木工作品に、写真フレーム(額)が有るんだげっと、その前に
「ドゥーパ」の本棚を作るベかな!(?)
テレビ台本棚作り計画
「ドゥーパ」は、隔月つまり年に6冊とは言え、購入始めてから7年位たつので、
6冊×7年としても42冊あるわけで、本の厚みが8㎜とすると、重ねた場合
42×8=336㎜、つまり3.4m程に成るんだわね。
≪ 言い訳文追加(4日朝)≫
読者さんから指摘されちゃいました。
3.4m・・・・?
340㎜=34cmですよね。
実を言うと、本の量から高さを決めたのではなくて、テレビを置く為の高さが
先行していて、「落花生頭」の中で何となく結合してしまったようです。
ま、バカ**が寝ぼけて漫画やってると思ってくだせー!
===== 言い訳文、以上 =====
従ってこれまでの「ドゥーパ」を仕舞おうとすると、合計3.4m位の幅が要る訳。
つまり900㎜の幅で4段くらいの本棚が必要。
丁度寝室のテレビ台が低くて、寝ながらのTV視聴に具合が悪いので、下の部分を
本棚にしたテレビ台を作るベ。
台の高さは、概ね1400㎜要るから、当然ながら倒れ防止が必要。
そして、寝室なので、ホコリが入らないよう、扉を付けっぺ。
本の奥行はA4サイズとして210㎜、高さは300㎜程度。
従って本棚のスペースは、高さを320㎜程度に。
但し、TVそのもののベースの奥行が約350㎜なので天面は、幅900㎜、
奥行360㎜として設計すっかな。
従って、本のスペースとして奥行が100㎜程度余白が出来るけんど、良しとするべ!
材料は、出来るだけ手持ちの材を使い作りたいもんだね!
1.棚板は、19㎜厚の集成材が有ったな。
2・側板と前面扉は、12㎜厚の針葉樹合板を使うかな。
3・背板には、5㎜程度の合板を付けるベ。
1.は在庫が有ったけんども、2、3は買わないとなんねーかな。
メモ作図

このメモ図を基に、設計図面を起こし作成予定だす。
としたものの、作成途中で「設計変更」大いに有り得ることだわね。
JJこれでも女の子け?

「アオガエル」スタイル?
では又です!
DEN
「ドゥーパ」の本棚を作るベかな!(?)
テレビ台本棚作り計画
「ドゥーパ」は、隔月つまり年に6冊とは言え、購入始めてから7年位たつので、
6冊×7年としても42冊あるわけで、本の厚みが8㎜とすると、重ねた場合
42×8=336㎜、つまり3.4m程に成るんだわね。
≪ 言い訳文追加(4日朝)≫
読者さんから指摘されちゃいました。
3.4m・・・・?
340㎜=34cmですよね。
実を言うと、本の量から高さを決めたのではなくて、テレビを置く為の高さが
先行していて、「落花生頭」の中で何となく結合してしまったようです。
ま、バカ**が寝ぼけて漫画やってると思ってくだせー!
===== 言い訳文、以上 =====
従ってこれまでの「ドゥーパ」を仕舞おうとすると、合計3.4m位の幅が要る訳。
つまり900㎜の幅で4段くらいの本棚が必要。
丁度寝室のテレビ台が低くて、寝ながらのTV視聴に具合が悪いので、下の部分を
本棚にしたテレビ台を作るベ。
台の高さは、概ね1400㎜要るから、当然ながら倒れ防止が必要。
そして、寝室なので、ホコリが入らないよう、扉を付けっぺ。
本の奥行はA4サイズとして210㎜、高さは300㎜程度。
従って本棚のスペースは、高さを320㎜程度に。
但し、TVそのもののベースの奥行が約350㎜なので天面は、幅900㎜、
奥行360㎜として設計すっかな。
従って、本のスペースとして奥行が100㎜程度余白が出来るけんど、良しとするべ!
材料は、出来るだけ手持ちの材を使い作りたいもんだね!
1.棚板は、19㎜厚の集成材が有ったな。
2・側板と前面扉は、12㎜厚の針葉樹合板を使うかな。
3・背板には、5㎜程度の合板を付けるベ。
1.は在庫が有ったけんども、2、3は買わないとなんねーかな。
メモ作図

このメモ図を基に、設計図面を起こし作成予定だす。
としたものの、作成途中で「設計変更」大いに有り得ることだわね。
JJこれでも女の子け?

「アオガエル」スタイル?
では又です!
DEN
スポンサーサイト