マレーシア、バトゥパハ
今日は、ブログを休業しようと思ってましたが、小生が赴任していたマレーシアの
小さな町「バトゥパハ」の、昔について記します。
以前にも紹介しているので、その記事を知っている方には「又か」ですが悪しからず。
岩泉茶室
バトゥパハ(BP)は、1900年(明治33年)頃から、日本人が移民したそうで、
昭和初期には、日本人経営のゴム園と、石原産業の鉱石採掘で発展した町です。
昭和3年から7年頃、この町をこよなく愛した金子光晴が、毎朝通った茶室の
「岩泉茶室」です。

前に立っているのは、当時の小生です。
光晴は、この岩泉茶室前の日本人倶楽部の宿泊所に寝泊りし、毎朝その正面に有る
この岩泉茶室で、コピー(コーヒー)とロティー(パンなれど今の日本で言うパンとは違う)を
食していたようです。
この建物も、小生の初回赴任時(1985~90年)は、写真の様に昔のままの建物
だったけど、2回目の赴任時(1996~2004年)には、町の美化との名目で
建て替えられていて、面影が無くなっていました。
(すみません、今日その写真が見出せずでした)
ちなみに KEDAI MAKAN とは食堂、KEDAI KOPI は喫茶店のマレー語ですね。
そして、日本人倶楽部の有った建物です。
旧日本人倶楽部の建物

この建物の3階で、屋上のドームの下辺りですが、1996年頃は、全く当時の
面影は無いですね。
路上の自転車の前に見えるベージュ色のマツダカペラ(5ドアーハッチバック)は、
当時の小生の車で、現地では、「626」と言う車名でした。
小生が赴任した1985年ころ、現地には小生の勤めていたSH社と関連の
キャビネットメーカーKI社、F通社、電子部品メーカーのM社など4社の
日本企業が進出し、町の発展を支えていて、昭和初期の町を支えた状態を
よみがえらせていた思いがします(税金と雇用で)。
小生にとってBPの食べ物は、マレーシア、シンガポールを含めても、
一番美味しくて、今でも食べに行きたいと懐かしく思っています。
それは、「ミー(ラーメン)」、「ドライミー(汁なしラーメン)」、
「ミーゴレン(焼きソバ)」、「クイティアオ(きしめんの様な炒めめん)」、
「ナシゴレン(チャーハン)」、「ロティチャナイ(マレーシア風ナン)」、
「オタオタ(辛味のあるソーセージ風ヤシの葉蒸し魚肉)」、「イカンバカール
(辛いヤシの葉蒸し魚)」・・・・・その他色々!
関連書物
・「地球の歩き方」マレーシアブルネイ編(ダイヤモンド社)P184~5辺り
・「マレー蘭印紀行」(金子光晴著、中央文庫)
等
おまけ!
イヨイヨ小の帰国。
小生帰国挨拶

小生が2回目の赴任を終え帰国(2004年)する際、現地従業員前での挨拶を
しましたが、アガリましたね。
以上、つまらない記事でしたかね。
勘弁しとごれ!
DEN
小さな町「バトゥパハ」の、昔について記します。
以前にも紹介しているので、その記事を知っている方には「又か」ですが悪しからず。
岩泉茶室
バトゥパハ(BP)は、1900年(明治33年)頃から、日本人が移民したそうで、
昭和初期には、日本人経営のゴム園と、石原産業の鉱石採掘で発展した町です。
昭和3年から7年頃、この町をこよなく愛した金子光晴が、毎朝通った茶室の
「岩泉茶室」です。

前に立っているのは、当時の小生です。
光晴は、この岩泉茶室前の日本人倶楽部の宿泊所に寝泊りし、毎朝その正面に有る
この岩泉茶室で、コピー(コーヒー)とロティー(パンなれど今の日本で言うパンとは違う)を
食していたようです。
この建物も、小生の初回赴任時(1985~90年)は、写真の様に昔のままの建物
だったけど、2回目の赴任時(1996~2004年)には、町の美化との名目で
建て替えられていて、面影が無くなっていました。
(すみません、今日その写真が見出せずでした)
ちなみに KEDAI MAKAN とは食堂、KEDAI KOPI は喫茶店のマレー語ですね。
そして、日本人倶楽部の有った建物です。
旧日本人倶楽部の建物

この建物の3階で、屋上のドームの下辺りですが、1996年頃は、全く当時の
面影は無いですね。
路上の自転車の前に見えるベージュ色のマツダカペラ(5ドアーハッチバック)は、
当時の小生の車で、現地では、「626」と言う車名でした。
小生が赴任した1985年ころ、現地には小生の勤めていたSH社と関連の
キャビネットメーカーKI社、F通社、電子部品メーカーのM社など4社の
日本企業が進出し、町の発展を支えていて、昭和初期の町を支えた状態を
よみがえらせていた思いがします(税金と雇用で)。
小生にとってBPの食べ物は、マレーシア、シンガポールを含めても、
一番美味しくて、今でも食べに行きたいと懐かしく思っています。
それは、「ミー(ラーメン)」、「ドライミー(汁なしラーメン)」、
「ミーゴレン(焼きソバ)」、「クイティアオ(きしめんの様な炒めめん)」、
「ナシゴレン(チャーハン)」、「ロティチャナイ(マレーシア風ナン)」、
「オタオタ(辛味のあるソーセージ風ヤシの葉蒸し魚肉)」、「イカンバカール
(辛いヤシの葉蒸し魚)」・・・・・その他色々!
関連書物
・「地球の歩き方」マレーシアブルネイ編(ダイヤモンド社)P184~5辺り
・「マレー蘭印紀行」(金子光晴著、中央文庫)
等
おまけ!
イヨイヨ小の帰国。
小生帰国挨拶

小生が2回目の赴任を終え帰国(2004年)する際、現地従業員前での挨拶を
しましたが、アガリましたね。
以上、つまらない記事でしたかね。
勘弁しとごれ!
DEN
スポンサーサイト