ベビーロッキングシート(3)
ロッキングシートです。
(写真は、サムネールなのでクリックで拡大する)
本体と弓足部を分離

前につけた前側のストッパーは、ラッチに交換します。
切り抜き絵を書く

切り抜きは、簡単な「バナナ」に!
糸鋸で切る

糸鋸盤のフトコロ(奥行)より切る抜く弓足板が長い為、通常の糸鋸刃では
切り抜けないので、丸型(全周に刃がある)の糸鋸刃を使って切り抜きました。
この糸鋸刃は、直進性が悪く切り口がグニャグニャと曲がってしまうし、
中々進まない。
切抜き終了
切り口がグニャグニャですね。
サンダー仕上げ
こんな風にキレイになりました。
上が表側で、下が内側です。
後方のストッパー

板に、ラッチを付けた部品を、本体後方に取り付け、ラッチを落とせばストッパー!
ラッチは、板の直角面に取り付ける為、ラッチの取り付け部分を直角に曲げて
取り付けました。
前側のストッパーもラッチに交換

オイルフィニッシュ

シートを乗せないと、イメージわかんねーわね!
乗せましたです。
シートだけ乗せた
シートは、JJが乗るともっと水平になります。
プレイバーも付けたフル装備

これに、JJが乗って遊ぶんですよ。
そしてJJ

訪問して頂き、有り難う御座いました!
DEN
(写真は、サムネールなのでクリックで拡大する)
本体と弓足部を分離


前につけた前側のストッパーは、ラッチに交換します。
切り抜き絵を書く


切り抜きは、簡単な「バナナ」に!
糸鋸で切る


糸鋸盤のフトコロ(奥行)より切る抜く弓足板が長い為、通常の糸鋸刃では
切り抜けないので、丸型(全周に刃がある)の糸鋸刃を使って切り抜きました。
この糸鋸刃は、直進性が悪く切り口がグニャグニャと曲がってしまうし、
中々進まない。
切抜き終了

サンダー仕上げ

上が表側で、下が内側です。
後方のストッパー


板に、ラッチを付けた部品を、本体後方に取り付け、ラッチを落とせばストッパー!
ラッチは、板の直角面に取り付ける為、ラッチの取り付け部分を直角に曲げて
取り付けました。
前側のストッパーもラッチに交換

オイルフィニッシュ

シートを乗せないと、イメージわかんねーわね!
乗せましたです。
シートだけ乗せた

プレイバーも付けたフル装備


これに、JJが乗って遊ぶんですよ。
そしてJJ

訪問して頂き、有り難う御座いました!
DEN
スポンサーサイト