DIY作品(3)
今日は久し振りに、小生のDIY作品を取り上げましょう!
一体なんだんべ?・・・・・・・・円形テーブルだす。
円形座卓(ちゃぶ台)兼用テーブル
ちゃぶ台がテーブルに化ける
作成行程細部など
天板は、厚さ24㎜の針葉樹合板、主脚は90㎜角レッドシダー、その他はSPF 2バイ材等。
天板

3×6版実(さね)付合板を、円形になる様ジグソーで2枚にカットし、実を使って接いだ。
直径は約110Cmプラス(90×180Cm合板からの最大径)。
切り口にバリが・・・・・・トホホ!
脚材

足部分は、ジグソーでカットしルーターで面取りだす!

完成後の裏側

テーブルの時は、座卓用の脚4本を畳んでそこにテーブル用の長い脚ユニットを
付けるんだけど、背高テーブルに成ると重いー・・・・・んです。
テーブル時の脚取り付け部詳細

四角い柱の様なのがちゃぶ台時の脚で、背高テーブルの時はこの様に畳んで、
背高脚のウイングの焦げ茶色の三角コマで押さえますだ。
つまみ付きネジで、背高テーブル脚のウイングを固定してっけど、座卓時の脚も
このネジで固定すんだわ。
これは自宅用ではなく、世話に成っているお母ちゃん方の姪夫婦Nちゃんちへの
プレゼントだす。
自宅では、息子が多分千円で手に入れた既製品のテーブルを使ってんですよ!(笑)
やっぱりJJ
一升瓶と背比べ?

4月15日(1ヶ月時)と6月8日(1ヶ月3週間目)けんど、成長してるねー!

泣いちょります!
DEN
一体なんだんべ?・・・・・・・・円形テーブルだす。
円形座卓(ちゃぶ台)兼用テーブル
ちゃぶ台がテーブルに化ける


作成行程細部など
天板は、厚さ24㎜の針葉樹合板、主脚は90㎜角レッドシダー、その他はSPF 2バイ材等。
天板


3×6版実(さね)付合板を、円形になる様ジグソーで2枚にカットし、実を使って接いだ。
直径は約110Cmプラス(90×180Cm合板からの最大径)。
切り口にバリが・・・・・・トホホ!
脚材


足部分は、ジグソーでカットしルーターで面取りだす!


完成後の裏側


テーブルの時は、座卓用の脚4本を畳んでそこにテーブル用の長い脚ユニットを
付けるんだけど、背高テーブルに成ると重いー・・・・・んです。
テーブル時の脚取り付け部詳細

四角い柱の様なのがちゃぶ台時の脚で、背高テーブルの時はこの様に畳んで、
背高脚のウイングの焦げ茶色の三角コマで押さえますだ。
つまみ付きネジで、背高テーブル脚のウイングを固定してっけど、座卓時の脚も
このネジで固定すんだわ。
これは自宅用ではなく、世話に成っているお母ちゃん方の姪夫婦Nちゃんちへの
プレゼントだす。
自宅では、息子が多分千円で手に入れた既製品のテーブルを使ってんですよ!(笑)
やっぱりJJ
一升瓶と背比べ?


4月15日(1ヶ月時)と6月8日(1ヶ月3週間目)けんど、成長してるねー!

泣いちょります!
DEN
スポンサーサイト