リフォーム・DIY(1)
玄関周りのDIY・リフォーム等の紹介
以前のDIYなんだげっと、多少参考になっぺがら紹介すっかんね。
尚、以下の本文は、田舎ッぺ弁では分かり難いかも知れないので、ヒョウズン語で
書くかんね。
玄関網戸作成取付
皆さんに好評で、来客の方も「家にも欲しい~♪」と言われました。
網戸外側

内側が見難い様に、外側が光っている金属網を使ったけど、やはり透けて見えるので
レースのカーテンを付けてます。
灰色の普通の網の方が、目隠し効果が有るかも知れないですね。
黄色い部分は、取っ手と、押す為の横桟で、丁番にスプリング付きの自在丁番を
使ったので、手荷物を持っていてもこの黄色い部分を押せば、内・外何れからも
網戸を開けられます。
但し、内鍵が掛かっていない事が条件ですな。
網戸を内側に固定

網戸は、このように内側に固定できるので、当然年中取付けっぱなしです。
網戸内側(鍵部分)詳細

内側だけですが。カギを付けてます。
網戸脇にルーターで溝を彫り、固定ゴムで網を固定。
白っぽい線がその網押さえゴムです。
網戸と柱の隙間は底面も含め、毛(人工毛)で出来た隙間テープを張って塞いでる。
自在丁番

内開き時 外開き時

左部分がドアーの枠、 左が取付枠で、右がドアーです。
右部分がドアー取り付け枠
丁番の取り付け幅より、網戸の桟の幅が広いので、丁番のバネの入っている筒が当たる
木部を、彫刻等で掘り込みました。
玄関ドアーなので「ドアクローザー」が付いてますが、どの様に逃げているのかな?
クローザーの処理
取付枠に1×4材を使い、その幅分玄関ドアーと隙間を開け、その隙間にクローザー
が嵌まる様にしてます。
ドアーを閉じた時

上手い事収まった。
ドアーを開けた時

玄関外壁リフォーム
コレは、ブログも長くなるんで次回にすっかんね!
JJ写真
着所寝してんのー!

握手しようよ♪

です。
DEN
以前のDIYなんだげっと、多少参考になっぺがら紹介すっかんね。
尚、以下の本文は、田舎ッぺ弁では分かり難いかも知れないので、ヒョウズン語で
書くかんね。
玄関網戸作成取付
皆さんに好評で、来客の方も「家にも欲しい~♪」と言われました。
網戸外側

内側が見難い様に、外側が光っている金属網を使ったけど、やはり透けて見えるので
レースのカーテンを付けてます。
灰色の普通の網の方が、目隠し効果が有るかも知れないですね。
黄色い部分は、取っ手と、押す為の横桟で、丁番にスプリング付きの自在丁番を
使ったので、手荷物を持っていてもこの黄色い部分を押せば、内・外何れからも
網戸を開けられます。
但し、内鍵が掛かっていない事が条件ですな。
網戸を内側に固定

網戸は、このように内側に固定できるので、当然年中取付けっぱなしです。
網戸内側(鍵部分)詳細

内側だけですが。カギを付けてます。
網戸脇にルーターで溝を彫り、固定ゴムで網を固定。
白っぽい線がその網押さえゴムです。
網戸と柱の隙間は底面も含め、毛(人工毛)で出来た隙間テープを張って塞いでる。
自在丁番

内開き時 外開き時


左部分がドアーの枠、 左が取付枠で、右がドアーです。
右部分がドアー取り付け枠
丁番の取り付け幅より、網戸の桟の幅が広いので、丁番のバネの入っている筒が当たる
木部を、彫刻等で掘り込みました。
玄関ドアーなので「ドアクローザー」が付いてますが、どの様に逃げているのかな?
クローザーの処理
取付枠に1×4材を使い、その幅分玄関ドアーと隙間を開け、その隙間にクローザー
が嵌まる様にしてます。
ドアーを閉じた時

上手い事収まった。
ドアーを開けた時

玄関外壁リフォーム
コレは、ブログも長くなるんで次回にすっかんね!
JJ写真
着所寝してんのー!

握手しようよ♪

です。
DEN
スポンサーサイト