丸ノコテーブル集塵対応
日曜日のDIY日記だす。
2×3材挽き割り
先ずは、土曜日のK家宅の外のト**の入口ドアーのプラ段補強桟に使う材料の
加工から。
コレとジグソーテーブルを持って行き、現場で現物合わせの現場加工すんだわ。
簡易丸ノコテーブルで、長手方向に2等分に挽き割りましたっす。

丸ノコスイッチ修理
実を言うと、この丸ノコのスイッチがONしなかったんで、スイッチの修理を
いたしまった。

スイッチ部のカバーを外してスイッチユニットを取り出した所。
スイッチを分解したら、接点が焼けていて、どうもそれが原因でONしない
様なので、接点をキレイニして、ON側とOFF側を入替えて組み直したです。

モーター部分の注意書きの上に有る黒い塊は、スイッチ可動(指を書けるところ)部、
その右にあるシンチュウの部品は可動接点(コレをON側OFF側入替えて組み直し)
で、更に右にある電線の繋がったのが、固定接点ですね。
修理の結果、一番目の「挽き割り」が出来たんで有ります。
丸ノコテーブルへの大型集塵機対応策(1)

このスタンドは、ルーターも取り付けられる様になってるんだけんど、ルーターは
取り付けて使った事はないです。
集塵箱

スタンドの内側に、スッポリ収まるように作りましたです。
コレは、まだ底をつけてないし、100Φの集塵口(パイプ)も付けてないので、
未完成で有ります。
と言う事は、続編が有るちゅうことですわね! (^O^)
テーブルに収めてみました

こんな感じに収まりますだ。 ピッタンコ! (^ー^)
今日も、JJの写真

笑っている?
頭が、マゲの無い侍の頭みたいだすが、真正面やや下から写したもんで、
こんな風に写っちゃいました。
確かに、前の方の髪の毛が、まだ短いんです。(笑)
では、又覗きに来て下さいな!
DEN
2×3材挽き割り
先ずは、土曜日のK家宅の外のト**の入口ドアーのプラ段補強桟に使う材料の
加工から。
コレとジグソーテーブルを持って行き、現場で現物合わせの現場加工すんだわ。
簡易丸ノコテーブルで、長手方向に2等分に挽き割りましたっす。

丸ノコスイッチ修理
実を言うと、この丸ノコのスイッチがONしなかったんで、スイッチの修理を
いたしまった。

スイッチ部のカバーを外してスイッチユニットを取り出した所。
スイッチを分解したら、接点が焼けていて、どうもそれが原因でONしない
様なので、接点をキレイニして、ON側とOFF側を入替えて組み直したです。

モーター部分の注意書きの上に有る黒い塊は、スイッチ可動(指を書けるところ)部、
その右にあるシンチュウの部品は可動接点(コレをON側OFF側入替えて組み直し)
で、更に右にある電線の繋がったのが、固定接点ですね。
修理の結果、一番目の「挽き割り」が出来たんで有ります。
丸ノコテーブルへの大型集塵機対応策(1)

このスタンドは、ルーターも取り付けられる様になってるんだけんど、ルーターは
取り付けて使った事はないです。
集塵箱

スタンドの内側に、スッポリ収まるように作りましたです。
コレは、まだ底をつけてないし、100Φの集塵口(パイプ)も付けてないので、
未完成で有ります。
と言う事は、続編が有るちゅうことですわね! (^O^)
テーブルに収めてみました

こんな感じに収まりますだ。 ピッタンコ! (^ー^)
今日も、JJの写真

笑っている?
頭が、マゲの無い侍の頭みたいだすが、真正面やや下から写したもんで、
こんな風に写っちゃいました。
確かに、前の方の髪の毛が、まだ短いんです。(笑)
では、又覗きに来て下さいな!
DEN
スポンサーサイト