パンクー!
パンクでしたー!
今朝、昨日空気を満タンにして置いた自転車、結局又ペッチャンコでしたっす。
ムシゴムを変えて、仕事に出かけたんですけんど、帰ってみたらヤッパシ
ペッチャンコ!
イヨイヨパンク修理を!
ペッチャンコ

ムシゴムを取り替えて空気を満タンにして勉に出掛け、帰ってきたらこの有様!
確かにムシゴムもヘタッテいたけんど、結局バケツを持ち出しパンクにチェックです。
パンク箇所確認

ぶくぶく泡が出てきましたっす。
パンク修理材料等

上の赤いホースがエアーコンプレッサーの空気入れ、その下はパンク修理材料で
上から・カミヤスリ・ゴムのり・パッチ・タイヤ外し(赤いバー)左下方のチューブは
パッチを貼り付けたタイヤチューブだす。
パンク修理部拡大

こんな具合にパンク修理パッチをゴムのりを塗って張りつけやした。
チューブを元に戻して、空気を入れ修理完了!
さて明日の朝は空気パンパンで有ることを願って、終了と致しまった。
次ぎは、大型集塵機ホースをジグソーテーブルにも付けようと、トライしたので
次回報告致しますだ。
ジグソーテーブルとはこれ

自作のテーブルでして、ベースは「トリトン」、ジグソーは「ボッシュ」だす。
JJでーす!

ママ大笑い・JJビックリ顔!
DEN
今朝、昨日空気を満タンにして置いた自転車、結局又ペッチャンコでしたっす。
ムシゴムを変えて、仕事に出かけたんですけんど、帰ってみたらヤッパシ
ペッチャンコ!
イヨイヨパンク修理を!
ペッチャンコ

ムシゴムを取り替えて空気を満タンにして勉に出掛け、帰ってきたらこの有様!
確かにムシゴムもヘタッテいたけんど、結局バケツを持ち出しパンクにチェックです。
パンク箇所確認

ぶくぶく泡が出てきましたっす。
パンク修理材料等

上の赤いホースがエアーコンプレッサーの空気入れ、その下はパンク修理材料で
上から・カミヤスリ・ゴムのり・パッチ・タイヤ外し(赤いバー)左下方のチューブは
パッチを貼り付けたタイヤチューブだす。
パンク修理部拡大

こんな具合にパンク修理パッチをゴムのりを塗って張りつけやした。
チューブを元に戻して、空気を入れ修理完了!
さて明日の朝は空気パンパンで有ることを願って、終了と致しまった。
次ぎは、大型集塵機ホースをジグソーテーブルにも付けようと、トライしたので
次回報告致しますだ。
ジグソーテーブルとはこれ

自作のテーブルでして、ベースは「トリトン」、ジグソーは「ボッシュ」だす。
JJでーす!

ママ大笑い・JJビックリ顔!
DEN
スポンサーサイト