分別ゴミ箱(8)
連日載せたら、「アホカッ!」と言われそうだし、今日は孫の事は書きません!
とは言うものの、多くの皆さんに祝福頂き、本人の分も御礼申し上げます。
19日に退院(次女の自宅へ帰る)になる様なので、更に忙しくなりそう!
その前に、分別ゴミ箱完成させないと、マスマス遅くなるべねー。
分別ゴミ箱作成作業
スライドレール位置調整
スライドレール付きの引き出しが4つ有り、しかも縦長。
つまりレールのチョッとした傾きと、位置狂いで4つの引き出しが傾いたり、
レールから外れたり、きつくなったり、前に倒れたりと大変。
僅かのズレが、大きく影響するんですよ。
それで、その位置、高さ、平行度、幅などの調整に、いい加減時間を費やして、
時間ばかり食ってしまったんです。
大引出しの取り付けまでやってしまうべーと、思っていたのに、夕方になって
寒く成ってきたし、残念ながらそこまでは進められんでした。
今日の作業
・天板ネジで固定
やりすぎとは思ったげっと、ネジで左右5本づつ、計10本で固定
・天板ネジ穴埋め木
10本のネジ穴を、ダボピン穴を掘り埋め木で埋めた。
ダボピン(埋め木・径8Φ)の下穴は、7.5㎜の鉄工錐を使用
・背面板ネジとボンドで固定
裏面なんでビス丸出し、但しネジはスレンダー(細軸)ネジ使用
・大引出し底板切り出し
5.5㎜のベニヤ合板を、大型カッターでカット
・大引出し組立
引き出しの前板と側版を組付けた所に、底板を枠板の溝に差し込んで、
裏板を側板にネジ止めして組立。
・引出しにツマミ取り付け
ゴミ入れ引出し4つに、取って用のツマミを取り付けまった。
大引出しの前板と側板をビスケットで結合。

底板差込

取りあえずコレまで

天板にダボピン埋め、引き出しにツマミ取り付け(4㎜のネジで留める)、
大引出し完成。
但し、大引き出しの取っ手取り付けは、未だっす。
ダボピンはボンド塗布しているので、完全に乾燥する明日まで放置し、乾燥したら
アサリ無しダボピンカット用ノコギリで切り落としますだ。
続き作業は?
そんな訳で、引き出しは出来たものの、取り付けまで至らなかったんで、続きは
明日だねー。
では、孫の記事を楽しみにしていた方も、そうでもない人も、小生の次回のブログ
覗いて見て下せー。
月曜日になりますけんどね!
DEN
とは言うものの、多くの皆さんに祝福頂き、本人の分も御礼申し上げます。
19日に退院(次女の自宅へ帰る)になる様なので、更に忙しくなりそう!
その前に、分別ゴミ箱完成させないと、マスマス遅くなるべねー。
分別ゴミ箱作成作業
スライドレール位置調整
スライドレール付きの引き出しが4つ有り、しかも縦長。
つまりレールのチョッとした傾きと、位置狂いで4つの引き出しが傾いたり、
レールから外れたり、きつくなったり、前に倒れたりと大変。
僅かのズレが、大きく影響するんですよ。
それで、その位置、高さ、平行度、幅などの調整に、いい加減時間を費やして、
時間ばかり食ってしまったんです。
大引出しの取り付けまでやってしまうべーと、思っていたのに、夕方になって
寒く成ってきたし、残念ながらそこまでは進められんでした。
今日の作業
・天板ネジで固定
やりすぎとは思ったげっと、ネジで左右5本づつ、計10本で固定
・天板ネジ穴埋め木
10本のネジ穴を、ダボピン穴を掘り埋め木で埋めた。
ダボピン(埋め木・径8Φ)の下穴は、7.5㎜の鉄工錐を使用
・背面板ネジとボンドで固定
裏面なんでビス丸出し、但しネジはスレンダー(細軸)ネジ使用
・大引出し底板切り出し
5.5㎜のベニヤ合板を、大型カッターでカット
・大引出し組立
引き出しの前板と側版を組付けた所に、底板を枠板の溝に差し込んで、
裏板を側板にネジ止めして組立。
・引出しにツマミ取り付け
ゴミ入れ引出し4つに、取って用のツマミを取り付けまった。
大引出しの前板と側板をビスケットで結合。

底板差込

取りあえずコレまで

天板にダボピン埋め、引き出しにツマミ取り付け(4㎜のネジで留める)、
大引出し完成。
但し、大引き出しの取っ手取り付けは、未だっす。
ダボピンはボンド塗布しているので、完全に乾燥する明日まで放置し、乾燥したら
アサリ無しダボピンカット用ノコギリで切り落としますだ。
続き作業は?
そんな訳で、引き出しは出来たものの、取り付けまで至らなかったんで、続きは
明日だねー。
では、孫の記事を楽しみにしていた方も、そうでもない人も、小生の次回のブログ
覗いて見て下せー。
月曜日になりますけんどね!
DEN
スポンサーサイト