分別ゴミ箱(4)
日曜日(3日)に、軽トラを使ったので、その軽トラに乗せてあった荷物を、
取り合えず作業場に放り込んだもんだから、木工作業に直ぐに取り掛かれなくって
その片付けから始めましたよ。
その現場は、恥ずかしいんで写真無し!
分別ゴミ箱の引出し箱作り!
ゴミ箱となる引出し作成で、側板をカットし取付、そして前板を止めたネジ穴を
ダボを使って穴埋めまでの作業をしたです。
その作業の前に、箱の底面に取り付けたスライドレールの取付状態を見とごれ!
スライドレール取付け方

こんな風に、レール取り付けの為の桟にくっ付けてます。
側板カット

左に重ねて有るのがカットした側板で、カットする部分に定規を当て、右に見える
カッターでカットします。
ノコギリで切る様な、無駄になる「切りしろ」が要らず、5.5㎜の厚みのベニヤ板でも
このカッターで、切っちゃいますぞ!
側板取付4箱完

側板取り付けは、木ネジを使用。
ネジ穴は、皿取り錐で面取りして、ネジ止め。・・・・・写真無いけどね!
前板取付ネジ穴

8Φの穴が開いてんので、8Φ用のダボピンを打ち込んでこの穴を塞ぐんだす。
ネジ穴塞ぎ(ダボピン打ち込み)

ダボピンの径が、8Φより若干でっかいので、ジャストフィット。
勿論ボンド併用だすよ!
ダボピンカット

黄色い柄の「アサリ無しノコギリ」で、前板の面に合わせてカット。
ノコギリにアサリ(互い違いに歯並び)がないので、ピンも前板もキズ無しで
カット出来るんだわさ。
今日の天気は温暖だろうと、鷹を括っていたらトンデモネー!
風邪が冷たくって、アカーン!
そんなもんだから、今日の木工作業はここまでだす。
作業途中に、ある方から「トイレのドアーが開かなくなって困っちゃった」との
電話があり、多分何かの弾みで、内側のロックレバーが動いて、ロックが
掛かったものと考え、現場に!
予想通りの事で、マイナスドラーバーの普通サイズでロック解除し、ドアーは
オープン。 良ガッタ良ガッタ(お漏らししなくって済むでー)!
残念ながら、コインが溝に入らなくって、ドライバーでないと回せないんだわ。
物が良いんだか悪いんだか?
包丁研ぎ
ここで、お母ちゃんから「包丁研いでー!」の呼び声!
どうも料理すんのに、切れない包丁でイライラするらしい(そうだんべなー)。
研ぎました

3本の包丁を砥いで、完了!
刃物研ぎ機

コレで、何本の包丁を研いだんべ!
かなりガタが来てて、ガーガーわめいてる! そろそろ手術してやっか。
明日の木工作業は、考えながらの進行で、ある意味「試行錯誤」かなー!
明日の天気を祈りつつ、今日はコレまで!
DEN
取り合えず作業場に放り込んだもんだから、木工作業に直ぐに取り掛かれなくって
その片付けから始めましたよ。
その現場は、恥ずかしいんで写真無し!
分別ゴミ箱の引出し箱作り!
ゴミ箱となる引出し作成で、側板をカットし取付、そして前板を止めたネジ穴を
ダボを使って穴埋めまでの作業をしたです。
その作業の前に、箱の底面に取り付けたスライドレールの取付状態を見とごれ!
スライドレール取付け方

こんな風に、レール取り付けの為の桟にくっ付けてます。
側板カット

左に重ねて有るのがカットした側板で、カットする部分に定規を当て、右に見える
カッターでカットします。
ノコギリで切る様な、無駄になる「切りしろ」が要らず、5.5㎜の厚みのベニヤ板でも
このカッターで、切っちゃいますぞ!
側板取付4箱完

側板取り付けは、木ネジを使用。
ネジ穴は、皿取り錐で面取りして、ネジ止め。・・・・・写真無いけどね!
前板取付ネジ穴

8Φの穴が開いてんので、8Φ用のダボピンを打ち込んでこの穴を塞ぐんだす。
ネジ穴塞ぎ(ダボピン打ち込み)

ダボピンの径が、8Φより若干でっかいので、ジャストフィット。
勿論ボンド併用だすよ!
ダボピンカット

黄色い柄の「アサリ無しノコギリ」で、前板の面に合わせてカット。
ノコギリにアサリ(互い違いに歯並び)がないので、ピンも前板もキズ無しで
カット出来るんだわさ。
今日の天気は温暖だろうと、鷹を括っていたらトンデモネー!
風邪が冷たくって、アカーン!
そんなもんだから、今日の木工作業はここまでだす。
作業途中に、ある方から「トイレのドアーが開かなくなって困っちゃった」との
電話があり、多分何かの弾みで、内側のロックレバーが動いて、ロックが
掛かったものと考え、現場に!
予想通りの事で、マイナスドラーバーの普通サイズでロック解除し、ドアーは
オープン。 良ガッタ良ガッタ(お漏らししなくって済むでー)!
残念ながら、コインが溝に入らなくって、ドライバーでないと回せないんだわ。
物が良いんだか悪いんだか?
包丁研ぎ
ここで、お母ちゃんから「包丁研いでー!」の呼び声!
どうも料理すんのに、切れない包丁でイライラするらしい(そうだんべなー)。
研ぎました

3本の包丁を砥いで、完了!
刃物研ぎ機

コレで、何本の包丁を研いだんべ!
かなりガタが来てて、ガーガーわめいてる! そろそろ手術してやっか。
明日の木工作業は、考えながらの進行で、ある意味「試行錯誤」かなー!
明日の天気を祈りつつ、今日はコレまで!
DEN
スポンサーサイト