サンマの燻製作り
分別ゴミ箱を作って居る頃なんですけんど、那珂湊の市場で、燻製するべと
買い込んできたサンマのヒラキが有るんで、それを先行。
今日は今日で、用事があり木工せづ。
なので、サンマの燻製についてチョックラ書くがんね。
何で、ヒラキサンマかと言うと、先日、生サンマを自分で開いたんだげっと、
大変手間が掛かったんですよ。
そんで、塩付けもされ、既に開いてあるヒラキサンマを使ったわけだす。
元々実家の父親が魚もやっていて、イナカの結婚式などに料理を作ったり、
つまり魚さばきのプロだったんだげっと、それなので小生はサンマの
ヒラキなんちゅう物は、全くやったことが無くて、しかも包丁は家庭用の包丁。
大変でしたっす!
できばえは中々で、おかあちゃんから合格点もらいました、が、とにかく
手間取りましたっす。
サンマを水洗いし、ハーブ付けして3時間冷蔵庫で香り付け。
その後、ハーブを落として水気を取り、乾燥箱へ投入。
乾燥箱で乾燥

20本入ってます。
そして強制換気ファンで乾燥、サンマが揺れていたから、結構空気が
動いてんだなー!
薫製器へ投入

20本だと、かなりの密林状態だ!
燻製は、夕方6時頃に終了し、その後空気に触れさせて一晩寝かせて養生すますだ。
燻製後の養生

乾燥箱を利用し、一晩寝かせますだ。
最終保管

ビニール袋に入れた上に、大き目のタッパーに収納し、それを冷蔵庫で保管。
そして今日、口に入れました。 (^ー^)
お母ちゃんなどは「旨い!」と褒めてくれたげっと、小生的にはやや燻臭い感じ。
と言うのは、燻製中ウッカリ監視を怠ってる間に、スモークウッドが燃え出して
しまったんです。 (トホホ!)(TへT)
「失敗は、成功のもと」って言うし、結果オーライだんべー!
DEN
買い込んできたサンマのヒラキが有るんで、それを先行。
今日は今日で、用事があり木工せづ。
なので、サンマの燻製についてチョックラ書くがんね。
何で、ヒラキサンマかと言うと、先日、生サンマを自分で開いたんだげっと、
大変手間が掛かったんですよ。
そんで、塩付けもされ、既に開いてあるヒラキサンマを使ったわけだす。
元々実家の父親が魚もやっていて、イナカの結婚式などに料理を作ったり、
つまり魚さばきのプロだったんだげっと、それなので小生はサンマの
ヒラキなんちゅう物は、全くやったことが無くて、しかも包丁は家庭用の包丁。
大変でしたっす!
できばえは中々で、おかあちゃんから合格点もらいました、が、とにかく
手間取りましたっす。
サンマを水洗いし、ハーブ付けして3時間冷蔵庫で香り付け。
その後、ハーブを落として水気を取り、乾燥箱へ投入。
乾燥箱で乾燥

20本入ってます。
そして強制換気ファンで乾燥、サンマが揺れていたから、結構空気が
動いてんだなー!
薫製器へ投入

20本だと、かなりの密林状態だ!
燻製は、夕方6時頃に終了し、その後空気に触れさせて一晩寝かせて養生すますだ。
燻製後の養生

乾燥箱を利用し、一晩寝かせますだ。
最終保管

ビニール袋に入れた上に、大き目のタッパーに収納し、それを冷蔵庫で保管。
そして今日、口に入れました。 (^ー^)
お母ちゃんなどは「旨い!」と褒めてくれたげっと、小生的にはやや燻臭い感じ。
と言うのは、燻製中ウッカリ監視を怠ってる間に、スモークウッドが燃え出して
しまったんです。 (トホホ!)(TへT)
「失敗は、成功のもと」って言うし、結果オーライだんべー!
DEN
スポンサーサイト