ビスケットの保管
渡米時に購入してきた、ビスケット(木の結合用木片)が、キチンと保管出来
ちょりません。 (><)
お母ちゃんが、台所を片付けた時に、「捨てるんだー」と言って放り出した
「タッパーウエアー」が有ったので、これに保管する事に。 (^ー^)
タッパーウエアは機密性がいいんで、ビスケットなどの保管には、最適っす。
買ったままの形態
ビスケット梱包の原型

この容器にはパッキンが無いので、長期保存には向かないんじゃないかな!
実は其の他に、プラスチックバック(ビニール袋)入りの物も有るのです。
ネジ穴埋めボタン各種

カナダで買って来たもので、これもタッパーに入れました。
あちらでは、こんな物がゴク普通に売ってんですなー。
(そう言えば、ジョイフルホンダにも有ったかな?)
保管容器入れ
角型タッパー2つ

左:ネジ穴埋め用のボタン類、右:ビスケット#0(小形)とFF(超小型)。
丸浅型タッパー

#20(大型)ビスケット入り、#10(中型)用がもう1つ有り。
丸深型タッパー

予備としての、色んなビスケットを入れて保管して置きますだ。
ビスケットの揃いぶみ!

これが、手持ちビスケットの全て。
これで、ビスケット等が湿気を吸って、膨張してしまう様な事は無いね! (^。^)
電池パックも
これも入れた

良く使うもので、置き場に困っていた充電電気ドリル類の電池パックも、
放り出されたタッパーに保管です。
電池パックは、左のがリョービ(ニッカド)、中央がポーターケーブル(RI電池)
右のはパナソニック(ニッカド)です。
旧ビスケット容器再利用
シール剥し

容器の蓋の上と、容器の周囲に張ってあったシールを剥して、
他の物を入れる容器として、再利用するのであります。
蓋のシールは、丈夫だったけんど、すぐに剥がれましたわ。
蓋の表面に、シボ加工(ザラザラ加工)がして有ったからだね。
でも、容器周囲に貼ってあったシールは、良くくっ付いてて、
時間が掛かったですねー。
これ、一体何を入れるのに使うんだんべーか? (~ム~)
捨てられない性分でね!
今日の気温

温度計では5.4℃なるも、冷たい風が吹いてて、体感温度はすごく低かった!
今日は、買い物に行ったけんども、寒くってサムクッテ参りました! ((((>へ<))))
DEN
ちょりません。 (><)
お母ちゃんが、台所を片付けた時に、「捨てるんだー」と言って放り出した
「タッパーウエアー」が有ったので、これに保管する事に。 (^ー^)
タッパーウエアは機密性がいいんで、ビスケットなどの保管には、最適っす。
買ったままの形態
ビスケット梱包の原型

この容器にはパッキンが無いので、長期保存には向かないんじゃないかな!
実は其の他に、プラスチックバック(ビニール袋)入りの物も有るのです。
ネジ穴埋めボタン各種

カナダで買って来たもので、これもタッパーに入れました。
あちらでは、こんな物がゴク普通に売ってんですなー。
(そう言えば、ジョイフルホンダにも有ったかな?)
保管容器入れ
角型タッパー2つ

左:ネジ穴埋め用のボタン類、右:ビスケット#0(小形)とFF(超小型)。
丸浅型タッパー

#20(大型)ビスケット入り、#10(中型)用がもう1つ有り。
丸深型タッパー

予備としての、色んなビスケットを入れて保管して置きますだ。
ビスケットの揃いぶみ!

これが、手持ちビスケットの全て。
これで、ビスケット等が湿気を吸って、膨張してしまう様な事は無いね! (^。^)
電池パックも
これも入れた

良く使うもので、置き場に困っていた充電電気ドリル類の電池パックも、
放り出されたタッパーに保管です。
電池パックは、左のがリョービ(ニッカド)、中央がポーターケーブル(RI電池)
右のはパナソニック(ニッカド)です。
旧ビスケット容器再利用
シール剥し

容器の蓋の上と、容器の周囲に張ってあったシールを剥して、
他の物を入れる容器として、再利用するのであります。
蓋のシールは、丈夫だったけんど、すぐに剥がれましたわ。
蓋の表面に、シボ加工(ザラザラ加工)がして有ったからだね。
でも、容器周囲に貼ってあったシールは、良くくっ付いてて、
時間が掛かったですねー。
これ、一体何を入れるのに使うんだんべーか? (~ム~)
捨てられない性分でね!
今日の気温

温度計では5.4℃なるも、冷たい風が吹いてて、体感温度はすごく低かった!
今日は、買い物に行ったけんども、寒くってサムクッテ参りました! ((((>へ<))))
DEN
スポンサーサイト