すんません(~へ~)
昨日(3日)は、風邪ひいたらしく鼻水が出て、だるくて一日寝ていました。
今日は、やや持ち直したのと、またお呼びが掛かって、午前中出社、
午後は車のリコールと、半年点検も兼ねて2時頃自動車デイーラーへ出かけ、
結局DIY作業なし。
従って、ブログも「物作り」の記事に成りませんで“すんません”です。
で、少し古い話でごじゃりまするが、2004年(小生在馬中)に行ったインド
(デリー)のことを少し。
woceanさんの友人(在日インド人)のご両親の所に行ってきた時の写真で、
ご両親宅に泊めて頂いたうえ、観光見物もさせて頂き、大変お世話に
なっちゃいました。
まずインドと言えば「タージマハール」(全て大理石)(^_^)

下の方に見える黒い小さいのが人間ですよ。建物デッカイ!(@o@)
タージマハールの彫刻の詳細(一部)!(スゲー細かい)

そして、これがデリーの下町の様子。

後ろ向きで赤いのを着てるのが、我が母ちゃんで濃い赤いのが友人のお母さん。
三輪タクシーが見えますべー。
ここに写っとらんですが、街なかを“牛”がノッソノッソと歩いてまっせ。
実際の電線や電話線は、もっと多くてゴチャゴチャ。
で、三輪タクシーのリキシャー(?タイではトウクトウク)ですわ。
(“ウ”が小さくなんねえ?)

さらに、こちらは“パトカー”。

インド国産で、蹴っ飛ばしてもへこまない様な、ゴッツい車。
お世話になった、友人のご両親とパチリ。

インドには、この様な遺跡がイッパイ有りやんした。
行ったのが、1月で小生の誕生日を挟んでいたんですよね。

知らぬまにケーキ買って来て、祝ってくれましたがな。(ウレシイー(^_^))
我々のことを「お父さん・お母さん」と呼んでくれてまったわ。
インドって、暑い国と思っていたらとんでもない(1月は?)、寒いこと。(*o*)
暑いと思って、薄着で行ったもんだから、寒くて大変でしたわ。
確かにデリーって、内陸で世界の屋根の「ヒマラヤ」に近いんだわ!と理解しやした。
一般家庭に泊まり、下町の色々を見て感じることが出来、大変有意義な旅でやんした。
ご両親には感謝し、小生宅に来て頂いたことは、言うまでもないですけんどもね。
以上、昔し話しであまり面白くなかった?かも知れませんが、DIYなしの時は、
またやるかも知れませんので、付き合って下さいまっせ!(^_^)
DEN
今日は、やや持ち直したのと、またお呼びが掛かって、午前中出社、
午後は車のリコールと、半年点検も兼ねて2時頃自動車デイーラーへ出かけ、
結局DIY作業なし。
従って、ブログも「物作り」の記事に成りませんで“すんません”です。
で、少し古い話でごじゃりまするが、2004年(小生在馬中)に行ったインド
(デリー)のことを少し。
woceanさんの友人(在日インド人)のご両親の所に行ってきた時の写真で、
ご両親宅に泊めて頂いたうえ、観光見物もさせて頂き、大変お世話に
なっちゃいました。
まずインドと言えば「タージマハール」(全て大理石)(^_^)

下の方に見える黒い小さいのが人間ですよ。建物デッカイ!(@o@)
タージマハールの彫刻の詳細(一部)!(スゲー細かい)

そして、これがデリーの下町の様子。

後ろ向きで赤いのを着てるのが、我が母ちゃんで濃い赤いのが友人のお母さん。
三輪タクシーが見えますべー。
ここに写っとらんですが、街なかを“牛”がノッソノッソと歩いてまっせ。
実際の電線や電話線は、もっと多くてゴチャゴチャ。
で、三輪タクシーのリキシャー(?タイではトウクトウク)ですわ。
(“ウ”が小さくなんねえ?)

さらに、こちらは“パトカー”。

インド国産で、蹴っ飛ばしてもへこまない様な、ゴッツい車。
お世話になった、友人のご両親とパチリ。

インドには、この様な遺跡がイッパイ有りやんした。
行ったのが、1月で小生の誕生日を挟んでいたんですよね。

知らぬまにケーキ買って来て、祝ってくれましたがな。(ウレシイー(^_^))
我々のことを「お父さん・お母さん」と呼んでくれてまったわ。
インドって、暑い国と思っていたらとんでもない(1月は?)、寒いこと。(*o*)
暑いと思って、薄着で行ったもんだから、寒くて大変でしたわ。
確かにデリーって、内陸で世界の屋根の「ヒマラヤ」に近いんだわ!と理解しやした。
一般家庭に泊まり、下町の色々を見て感じることが出来、大変有意義な旅でやんした。
ご両親には感謝し、小生宅に来て頂いたことは、言うまでもないですけんどもね。
以上、昔し話しであまり面白くなかった?かも知れませんが、DIYなしの時は、
またやるかも知れませんので、付き合って下さいまっせ!(^_^)
DEN
スポンサーサイト