忘れてた!
今日4日は、小生のMRI検診の日で、通院の日だった。
来週だったと思っていたが、昨日病院の資料を見て、気がついた。
あぶねーあぶねー!
当地の天気は、元旦から続いて今日も晴れの良い天気。
しかしながら、気温が低い。
小生の作業場のシャッターを開けて、温度計を見たら「0.3℃」!
3日間使ってなかったから、冷え冷えに成ってしまったのか!
いかに太陽が出ていても、空気が冷たいし、通院もしなければならず、
結局今日も正月休みの、DIY無しとなってしまいましたがな。
もっとも、6日までお休みの会社が多いので、マッ良いか!
餅ツキの話し!
今年の餅ツキ写真は「ゼロ」・・・・・・・無いんです!
なので、ダラダラと長い文章ですが、ご了承の程お願いします。
毎年の事ながら、30日に年末恒例の餅ツキをしました。
作業員は、総勢8人(+2人=お母ちゃんの実家の義兄夫婦で臼杵の持ち主)
木の「臼」と「杵」でね!・・・・・なんて言ってっけど、実は小生は手出しせず、
若い連中の任せて、小生はポケットに手を突っ込んで待ち、ツキ上った餅を
伸ばす役。
屋内では出来ないので、外で餅ツキしたんですけど、朝から雨がちらほら。
次女宅には、作業台等を準備して有ったものの、雨行きがあやしい。
テント(日除け程度の)も一張りのみなので、小生の持っている一張りも追加。
案の定、雨が強く!
テントのつなぎ目から雨漏りがするので、小生がキープしていた雨樋を使って、
うまいい事回避。
「してやったり」と思いきや、次女宅のテントが雨漏りです。
ブルーシートを上に被せ、漏れはなくなったものの、ジワジワと滲み込んだ雨が、
天幕に溜まって垂れ下がり、それが漏れてきて「ポタリポタリ」。
天幕を下から突き上げて、溜まった雨水を「ジャー!」。
足元が雨で「ビシャビシャ」成るも、餅ツキそのものは順調に推移。
出来立ての餅を、「小豆餡」「黄な粉」「納豆」「ゴマ」等の衣材を絡ませ
モグモグ、皆な「こりゃー旨い」と、寒さも疲れも忘れて・・・・・・!
餅ツキイベントも終わり、仮の片付けをしてテントはそのまま。
・・・・・・それが間違い!
31日の朝4時頃、小生が目を覚ますと強風の吹く音が!
テントが気になるー!・・・・・・・・寝てられない!
パジャマの上に、防寒服を履き着して、メガネを掛け、自動車運転免許証の
入った「小銭入れ」を、ズボンのポケットに押し込んで次女宅へ。
ヤッパリ!
テントが風邪に吹かれて、横にズッコケてるではないか!
もう少し強い風邪が吹いたら、吹き飛ばされていたかも知れない状態。
次女の旦那Jは、昨夜の飲み会で起きられないだろうし、次女も
お目出たでお腹が大きい状態だし、やむなく1人で30分くらい掛かって
テントをたたみ、片付けたんです。
家に帰って、防寒上着を脱いでハンガーに掛け、時間は既に5時だったので
そのまま朝まで新聞を読んだりして起きてました。
そこまでは良かった。
元旦になって、次女宅に仮方付けしておいた「餅つき道具」を運び出したり、
餅を届ける為に、軽トラを運転する必要があり、財布を探す。
財布、何処に置いたっけ?
当然防寒ズボンも、ハンガーに掛けたままだけど、手で触って見るも無さそう。
次女宅も含め、アチコチ探したが見当たらない!
もし紛失していたら、2つのクレジットカードが入っているのでまずい。
急遽カード会社2社に電話し、カードを2つとも停止してもらいました。
でも、念のためにハンガーに掛けてあったズボンを触ってみたんです。
ナナンと、探しまくっていた財布が床にポタリと!ナンともドジな!
しかし元旦に見つかったので、「縁起が良い」と言う事にしましょう!
DENのドジなるも「縁起の良い話」(元旦に見つかった事で)として
受け流して下さい。
では、病院にいってきます。(PM2時前です)
DEN
来週だったと思っていたが、昨日病院の資料を見て、気がついた。
あぶねーあぶねー!
当地の天気は、元旦から続いて今日も晴れの良い天気。
しかしながら、気温が低い。
小生の作業場のシャッターを開けて、温度計を見たら「0.3℃」!
3日間使ってなかったから、冷え冷えに成ってしまったのか!
いかに太陽が出ていても、空気が冷たいし、通院もしなければならず、
結局今日も正月休みの、DIY無しとなってしまいましたがな。
もっとも、6日までお休みの会社が多いので、マッ良いか!
餅ツキの話し!
今年の餅ツキ写真は「ゼロ」・・・・・・・無いんです!
なので、ダラダラと長い文章ですが、ご了承の程お願いします。
毎年の事ながら、30日に年末恒例の餅ツキをしました。
作業員は、総勢8人(+2人=お母ちゃんの実家の義兄夫婦で臼杵の持ち主)
木の「臼」と「杵」でね!・・・・・なんて言ってっけど、実は小生は手出しせず、
若い連中の任せて、小生はポケットに手を突っ込んで待ち、ツキ上った餅を
伸ばす役。
屋内では出来ないので、外で餅ツキしたんですけど、朝から雨がちらほら。
次女宅には、作業台等を準備して有ったものの、雨行きがあやしい。
テント(日除け程度の)も一張りのみなので、小生の持っている一張りも追加。
案の定、雨が強く!
テントのつなぎ目から雨漏りがするので、小生がキープしていた雨樋を使って、
うまいい事回避。
「してやったり」と思いきや、次女宅のテントが雨漏りです。
ブルーシートを上に被せ、漏れはなくなったものの、ジワジワと滲み込んだ雨が、
天幕に溜まって垂れ下がり、それが漏れてきて「ポタリポタリ」。
天幕を下から突き上げて、溜まった雨水を「ジャー!」。
足元が雨で「ビシャビシャ」成るも、餅ツキそのものは順調に推移。
出来立ての餅を、「小豆餡」「黄な粉」「納豆」「ゴマ」等の衣材を絡ませ
モグモグ、皆な「こりゃー旨い」と、寒さも疲れも忘れて・・・・・・!
餅ツキイベントも終わり、仮の片付けをしてテントはそのまま。
・・・・・・それが間違い!
31日の朝4時頃、小生が目を覚ますと強風の吹く音が!
テントが気になるー!・・・・・・・・寝てられない!
パジャマの上に、防寒服を履き着して、メガネを掛け、自動車運転免許証の
入った「小銭入れ」を、ズボンのポケットに押し込んで次女宅へ。
ヤッパリ!
テントが風邪に吹かれて、横にズッコケてるではないか!
もう少し強い風邪が吹いたら、吹き飛ばされていたかも知れない状態。
次女の旦那Jは、昨夜の飲み会で起きられないだろうし、次女も
お目出たでお腹が大きい状態だし、やむなく1人で30分くらい掛かって
テントをたたみ、片付けたんです。
家に帰って、防寒上着を脱いでハンガーに掛け、時間は既に5時だったので
そのまま朝まで新聞を読んだりして起きてました。
そこまでは良かった。
元旦になって、次女宅に仮方付けしておいた「餅つき道具」を運び出したり、
餅を届ける為に、軽トラを運転する必要があり、財布を探す。
財布、何処に置いたっけ?
当然防寒ズボンも、ハンガーに掛けたままだけど、手で触って見るも無さそう。
次女宅も含め、アチコチ探したが見当たらない!
もし紛失していたら、2つのクレジットカードが入っているのでまずい。
急遽カード会社2社に電話し、カードを2つとも停止してもらいました。
でも、念のためにハンガーに掛けてあったズボンを触ってみたんです。
ナナンと、探しまくっていた財布が床にポタリと!ナンともドジな!
しかし元旦に見つかったので、「縁起が良い」と言う事にしましょう!
DENのドジなるも「縁起の良い話」(元旦に見つかった事で)として
受け流して下さい。
では、病院にいってきます。(PM2時前です)
DEN
スポンサーサイト