燻製食材乾燥箱作(1.5)
今日完成までこぎつけっぺと思っていたけんど、出かけて時間が無かったのと、
メッキリ寒くて、動きが鈍いのと、まー色々有ってなー!です。
天面と、底面を除いてほぼ完成。
ネットは、プラッスチック製の黒いので、長い事ホコリをかぶってたのが
有ったんで、それを使いました。
ネット貼り付け
網戸押さえテープを使い、エアータッカーを使って止めたっす。

ネットの手前側が、若干波打ってんね! (>。<)
ネット張りは、たるみが出るんで難しいもんだわ。 (~ム~)
タッカーを打つ時、テープもネットもプラスチック製なんで、寒いこの時期に
割れるんではないかなー? ナンテ心配も有ったけんど、「案ずるより生むが易し」
で、問題なかったわ。
4枚出来た
側面2枚・背面・前面扉の4枚の網張りが出来た。

網は金網ではなく、固めのプラスチック製の黒色のもの。
撮影した場所は、小生のカーポートの床で、丸太を長さ20Cm位に切って、
縦に砂で埋めた床だでー。 (^ー^)
出来上がったネットは、左の2つが側面用で表側(外側)と裏側(内側)、
次が背面表、右端は扉の裏面。
ネットと丁番

下に有るネットが、今回使ったネットの切れ端。
上に有る丁番が、「外せる丁番」で、右が外した状態。
普通の「外せる丁番」も売っていたけんど、これ(写真の物)の方が安上がり
だったんで、これにしたんだすよ。
次は天面用と、底面用を作らなくっちゃ、そうすれば本体組立が出来ッぺな!
久し振りに、田舎ッペ言葉でのアップでした。 (笑)
DEN
メッキリ寒くて、動きが鈍いのと、まー色々有ってなー!です。
天面と、底面を除いてほぼ完成。
ネットは、プラッスチック製の黒いので、長い事ホコリをかぶってたのが
有ったんで、それを使いました。
ネット貼り付け
網戸押さえテープを使い、エアータッカーを使って止めたっす。

ネットの手前側が、若干波打ってんね! (>。<)
ネット張りは、たるみが出るんで難しいもんだわ。 (~ム~)
タッカーを打つ時、テープもネットもプラスチック製なんで、寒いこの時期に
割れるんではないかなー? ナンテ心配も有ったけんど、「案ずるより生むが易し」
で、問題なかったわ。
4枚出来た
側面2枚・背面・前面扉の4枚の網張りが出来た。

網は金網ではなく、固めのプラスチック製の黒色のもの。
撮影した場所は、小生のカーポートの床で、丸太を長さ20Cm位に切って、
縦に砂で埋めた床だでー。 (^ー^)
出来上がったネットは、左の2つが側面用で表側(外側)と裏側(内側)、
次が背面表、右端は扉の裏面。
ネットと丁番

下に有るネットが、今回使ったネットの切れ端。
上に有る丁番が、「外せる丁番」で、右が外した状態。
普通の「外せる丁番」も売っていたけんど、これ(写真の物)の方が安上がり
だったんで、これにしたんだすよ。
次は天面用と、底面用を作らなくっちゃ、そうすれば本体組立が出来ッぺな!
久し振りに、田舎ッペ言葉でのアップでした。 (笑)
DEN
スポンサーサイト