トイレ収納棚(4)
今朝は、突然パート先からテレが有り「今日仕事に来て欲しい」との事
でごじゃりました。
しばらく仕事が無かったので、朝はノンビリしちょりましたし朝食も未だで、
なんでも急に休みの人がでて、忙しいらしくお呼びが掛かっちゃいましたがな。
で、午後は2時頃からの作業となり、ここまでやりやした。(~v~)

ペーパーストッカー部の中央仕切り板に、ペーパーを取りやすくするべと、
ジグソーで円弧状に切り抜きしましたです。

仕切り板や、棚板はこんな風に「大入れ」で固定(ボンド併用)。

ペーパーストッカー部の前板は、左側は「大入れ」し、右側は前板厚分
L型に削り取り、面を合わせる組み方(シャクリ)でボンド止めと、
楊枝クギを打って固定しやしたでー。

そして、台座をくっ付けまった。

ネジを打つ所を12Φのドリルで穴を掘り、ボンド付けしてネジ止め。

今日の最後の作業で、扉用として木目の綺麗な合板を、最初の写真の様に
箱に合わせて切り出し、今日は作業を終了だで~・・・・・。
が、まだ続きまっせー!(^L^)
DEN
でごじゃりました。
しばらく仕事が無かったので、朝はノンビリしちょりましたし朝食も未だで、
なんでも急に休みの人がでて、忙しいらしくお呼びが掛かっちゃいましたがな。
で、午後は2時頃からの作業となり、ここまでやりやした。(~v~)

ペーパーストッカー部の中央仕切り板に、ペーパーを取りやすくするべと、
ジグソーで円弧状に切り抜きしましたです。

仕切り板や、棚板はこんな風に「大入れ」で固定(ボンド併用)。

ペーパーストッカー部の前板は、左側は「大入れ」し、右側は前板厚分
L型に削り取り、面を合わせる組み方(シャクリ)でボンド止めと、
楊枝クギを打って固定しやしたでー。

そして、台座をくっ付けまった。

ネジを打つ所を12Φのドリルで穴を掘り、ボンド付けしてネジ止め。

今日の最後の作業で、扉用として木目の綺麗な合板を、最初の写真の様に
箱に合わせて切り出し、今日は作業を終了だで~・・・・・。
が、まだ続きまっせー!(^L^)
DEN
スポンサーサイト