トイレ収納棚(3)
日曜日には、息子の所で、茶だんすや電子レンジ台等々が欲しいと言う事で、
息子夫婦宅(アパート)に行き、設置場所確認と採寸。
洗濯物の干し場の日当たりが良くなく、留守中に雨が降れば、ずぶ濡れ(涙)
になっちゃうので、室内干し用の突っ張り柱を付ける事に(借家の為、傷付不可)、
でこれの採寸も。
嫁さん(Sちゃん)の好みの色が、白っぽい色で“塗装色は、白”と言っていた。
冷蔵庫と金属製の棚の配置を変えてやった結果、台所が広く成ったと大喜び。(^_^)
昼食をオヨバレし、午後3時近くの帰宅となったので、DIY作業せず。(^へ^)
今日(31日月曜日)は、少し作業が進捗したな!(^_^)

但し、まだ仮組み状態。(裏板の左下のシミは、見えない事に)
台座はボンド付けして組立完済み、本体の側板・中央板・底板・上板も、ボンド付け
して組立完済みなるも、台座と本体の合体は未だ。(~へ~)
ペーパーストッカー部の中央仕切り縦板と、左上の棚板は、厚みが5mmの合板の為、
大入れ組手で夫々の側板の彫り溝に差込む。
穴の開いている(ストック状況が判る様)ペーパーストッカー部の前板(9mm厚)も、
中央部に縦溝を彫って5mm厚の中央仕切り縦板を差込み、側板に大入れする組付け構造。
裏板は、ネジ止め。
これに、天板・左側のドアー・右側のマガジンラック等を付けて、組立完了。
しかし、ドアーの内側にはゴミ入れを付け、丁番としてスライド丁番
(流しの戸棚や吊り戸棚などに使ってる丁番)の穴掘り取付・天板の加工・
マガジンラック部の作成取付と、塗装まではまだまだじゃのー。
塗装は、乾燥2~3度塗りする為、2日は掛かるなー。
でも、今週末には完成すっぺが。(~ム~)
DEN
息子夫婦宅(アパート)に行き、設置場所確認と採寸。
洗濯物の干し場の日当たりが良くなく、留守中に雨が降れば、ずぶ濡れ(涙)
になっちゃうので、室内干し用の突っ張り柱を付ける事に(借家の為、傷付不可)、
でこれの採寸も。
嫁さん(Sちゃん)の好みの色が、白っぽい色で“塗装色は、白”と言っていた。
冷蔵庫と金属製の棚の配置を変えてやった結果、台所が広く成ったと大喜び。(^_^)
昼食をオヨバレし、午後3時近くの帰宅となったので、DIY作業せず。(^へ^)
今日(31日月曜日)は、少し作業が進捗したな!(^_^)

但し、まだ仮組み状態。(裏板の左下のシミは、見えない事に)
台座はボンド付けして組立完済み、本体の側板・中央板・底板・上板も、ボンド付け
して組立完済みなるも、台座と本体の合体は未だ。(~へ~)
ペーパーストッカー部の中央仕切り縦板と、左上の棚板は、厚みが5mmの合板の為、
大入れ組手で夫々の側板の彫り溝に差込む。
穴の開いている(ストック状況が判る様)ペーパーストッカー部の前板(9mm厚)も、
中央部に縦溝を彫って5mm厚の中央仕切り縦板を差込み、側板に大入れする組付け構造。
裏板は、ネジ止め。
これに、天板・左側のドアー・右側のマガジンラック等を付けて、組立完了。
しかし、ドアーの内側にはゴミ入れを付け、丁番としてスライド丁番
(流しの戸棚や吊り戸棚などに使ってる丁番)の穴掘り取付・天板の加工・
マガジンラック部の作成取付と、塗装まではまだまだじゃのー。
塗装は、乾燥2~3度塗りする為、2日は掛かるなー。
でも、今週末には完成すっぺが。(~ム~)
DEN
スポンサーサイト