燻製物語(1)
今日は、皆さんの期待が・・・・・・・!
でも雪が降ってしまいまして、戦意喪失!
それでも「やらねば」と意を決し、雪の降る中をノーマルタイヤのまま、
食材入手に、出かけました。
(タイヤは、明日スタッドレスに帰る予定だったのに)
雪の降ってる時の「証拠写真」無し! (シマッター!)
練り物主体で、燻製にトライ!
事前仕込み全くなしで、買って来たものをそのまま調理しました。(ズボラ!)
薫煙材料は、2~3年に次女(Q)が燻製したときに使い、余っていた物。
薫煙材

左2袋:スモークチップのサクラ、次ぎの袋:ヒッコリー。
右の棒:スモークウッドのサクラ、ヒッコリー、ウイスキーオーク、リンゴ、
ブレンド。
今回は、チップのヒッコリーを選択。
燻製開始

箱内温度は、最上部につけた温度計で、40℃をキープ。
IHヒーター操作部

チップを、薄手のパンに入れてIHヒーターで加熱開始したが、
暫らくするとIHヒーターの「空焚きアラーム」が鳴って、ストップ。
仕方なく、2/3残っていたブレンドのスモークウッドに切り替え燻製継続。
但し、ここで箱内温度がダウンし、10度程度になってしまいました。
ここで、温度を上げる為にも「折角のIHヒーターを使えるようにしなくては!」と思い、
IHヒーター用のフライパンを買ってくる事にして、再び買出しに。
天気も回復し、雪もだいぶ解けていた。
雪の状態

夕方近くに成り、少し暗いですけど、ガーデンテーブルの上の雪は、
未だ解けてないけど、土の上の雪はかなり解けてます。
買って来たIH対応のフライパンを使って、再度チップ薫煙に挑戦。
今度はOK!
但し、スモークウッドが火のついた状態なので併用した。
箱内温度は、再び40℃に。
薫煙時間は、トータル3.5時間くらい。
できたー!
燻製出来上がり

上段左から、プロセスチーズ、カマボコ、玉ネギさつま揚げ、シシャモ、
下段左から、笹かま、ソーセージ入りさつま揚げ巻き、ちくわとソーセージ。
出来た燻製で、美味しい酒「天鷹 心」を頂きまーす。

≪結果≫
全体に、スモークをかけ過ぎた感じで、もう少し少なくても良いかも。
つまり、薫煙時間を、もっと短くしても良いという事か。
また、チップとウッドを併用したので、煙が多過ぎてしまったのかな!
そもそも、シシャモを一緒にしたのが間違いだわね。
・プロセスチーズ、ソーセージ入りさつま揚げ、ちくわは、Good!
・カマボコ、笹かまは、そこそこ!
・玉ネギ入りさつま揚げは、もう少し温度を上げた方が良かったかも!
・シシャモは、更に温度を上げないといけないねー!
次ぎは、魚の干物でや塩鮭等をトライしてみるベ!
そして最終的には、むらさん得意の「牡蠣」や「チキン」へと、
チカラを付けないと。
その為には、ピックル液とか、ソミール液を作って置かねば!
スモーカーの煙漏れは、予想通り扉の隙間(扉の最上部と扉と扉の間等)、
からの漏れが多い。
隙間用クッションでも張るしかないかなー!
明日は、タイヤ交換3台をやらねばならないので、燻製器の改善まで
手を伸ばせるかなーーー!
DEN
でも雪が降ってしまいまして、戦意喪失!
それでも「やらねば」と意を決し、雪の降る中をノーマルタイヤのまま、
食材入手に、出かけました。
(タイヤは、明日スタッドレスに帰る予定だったのに)
雪の降ってる時の「証拠写真」無し! (シマッター!)
練り物主体で、燻製にトライ!
事前仕込み全くなしで、買って来たものをそのまま調理しました。(ズボラ!)
薫煙材料は、2~3年に次女(Q)が燻製したときに使い、余っていた物。
薫煙材

左2袋:スモークチップのサクラ、次ぎの袋:ヒッコリー。
右の棒:スモークウッドのサクラ、ヒッコリー、ウイスキーオーク、リンゴ、
ブレンド。
今回は、チップのヒッコリーを選択。
燻製開始

箱内温度は、最上部につけた温度計で、40℃をキープ。
IHヒーター操作部

チップを、薄手のパンに入れてIHヒーターで加熱開始したが、
暫らくするとIHヒーターの「空焚きアラーム」が鳴って、ストップ。
仕方なく、2/3残っていたブレンドのスモークウッドに切り替え燻製継続。
但し、ここで箱内温度がダウンし、10度程度になってしまいました。
ここで、温度を上げる為にも「折角のIHヒーターを使えるようにしなくては!」と思い、
IHヒーター用のフライパンを買ってくる事にして、再び買出しに。
天気も回復し、雪もだいぶ解けていた。
雪の状態

夕方近くに成り、少し暗いですけど、ガーデンテーブルの上の雪は、
未だ解けてないけど、土の上の雪はかなり解けてます。
買って来たIH対応のフライパンを使って、再度チップ薫煙に挑戦。
今度はOK!
但し、スモークウッドが火のついた状態なので併用した。
箱内温度は、再び40℃に。
薫煙時間は、トータル3.5時間くらい。
できたー!
燻製出来上がり

上段左から、プロセスチーズ、カマボコ、玉ネギさつま揚げ、シシャモ、
下段左から、笹かま、ソーセージ入りさつま揚げ巻き、ちくわとソーセージ。
出来た燻製で、美味しい酒「天鷹 心」を頂きまーす。

≪結果≫
全体に、スモークをかけ過ぎた感じで、もう少し少なくても良いかも。
つまり、薫煙時間を、もっと短くしても良いという事か。
また、チップとウッドを併用したので、煙が多過ぎてしまったのかな!
そもそも、シシャモを一緒にしたのが間違いだわね。
・プロセスチーズ、ソーセージ入りさつま揚げ、ちくわは、Good!
・カマボコ、笹かまは、そこそこ!
・玉ネギ入りさつま揚げは、もう少し温度を上げた方が良かったかも!
・シシャモは、更に温度を上げないといけないねー!
次ぎは、魚の干物でや塩鮭等をトライしてみるベ!
そして最終的には、むらさん得意の「牡蠣」や「チキン」へと、
チカラを付けないと。
その為には、ピックル液とか、ソミール液を作って置かねば!
スモーカーの煙漏れは、予想通り扉の隙間(扉の最上部と扉と扉の間等)、
からの漏れが多い。
隙間用クッションでも張るしかないかなー!
明日は、タイヤ交換3台をやらねばならないので、燻製器の改善まで
手を伸ばせるかなーーー!
DEN
スポンサーサイト