次の作り物
次女(きゅー)宅の、トイレ用の収納棚を作りましょう。
イメージ的には、こんな感じ。

但し、手洗い部分はなし。
左部分が、単純な物入れで、右側はトイレットペーパーストッカー。
右ドアーの外はマガジンラックを付けようかなー!旦那がトイレで本を読む人だから。

トイレットペーパー収納部イメージ。 マガジンラック部イメージで2段物予定。
で、今日(27日)は、内壁となる板材をカット、写真は無いのじゃが!(~_~)
ところで、ASさんの所から頂き物してきた事をお伝えしましたが、その一つがこれ!

未使用の、庭園灯セットでごじゃります。(^o^)
明るさセンサーと12ボルト降圧トランス・点灯タイマー付のコントロールボックス、
コードも30m付いてるが、ランプは1個のみ。
さて何に使おうか? 考えた結果、暗くて使い物になってないソーラー門灯を
これに変えよう、よーーし!(寒いけど気合を入れて (⌒0⌒))
で、こう成りましたです。(26日の作業・写真は、まだ明るいうちに強制点灯)

しかし、簡単には出来んかったですーっ!(~へ~)
ランプは、ドアホーンの下になる為、ランプ部の取付を低くしなければならず、
スタンドを加工し、コントロールボックス取り付けと配線等、結構手間取って
しまいましたよ。
ランプ部を乗せるスタンドパイプの部分カット。

中央部の黒い箱がそのボックス。 上の箱は、リモコンゲートのモーターボックス。
左からコントロールボックスの上そしてその右のトグロを巻いているケーブルは、
電灯配線のスペアーのもので今回関係なし。
2時頃まで晴れていたのに、この作業が終わる頃(26日の3時半頃)雪が降り出し
慌てて仕上げましたわ。(^へ^)

雪、見えますか?あちらの家の日陰の雪は、17日の雪がまだ残ってるのです。
今日は、もう1つの頂き物の、スポットライトをひも式スイッチを付けて、
作業場の暗い場所の天井に取付けました。(^_^)

今日の午前中は、晴れて良い天気だったのに、昼食後の木材カット作業開始直前に、
また雪がパラツキ、作業休止。(><)
3時頃に晴れてきよったので作業開始、トイレ収納棚の作成にとっかかりましたです。
つづく
DEN
イメージ的には、こんな感じ。

但し、手洗い部分はなし。
左部分が、単純な物入れで、右側はトイレットペーパーストッカー。
右ドアーの外はマガジンラックを付けようかなー!旦那がトイレで本を読む人だから。


トイレットペーパー収納部イメージ。 マガジンラック部イメージで2段物予定。
で、今日(27日)は、内壁となる板材をカット、写真は無いのじゃが!(~_~)
ところで、ASさんの所から頂き物してきた事をお伝えしましたが、その一つがこれ!

未使用の、庭園灯セットでごじゃります。(^o^)
明るさセンサーと12ボルト降圧トランス・点灯タイマー付のコントロールボックス、
コードも30m付いてるが、ランプは1個のみ。
さて何に使おうか? 考えた結果、暗くて使い物になってないソーラー門灯を
これに変えよう、よーーし!(寒いけど気合を入れて (⌒0⌒))
で、こう成りましたです。(26日の作業・写真は、まだ明るいうちに強制点灯)

しかし、簡単には出来んかったですーっ!(~へ~)
ランプは、ドアホーンの下になる為、ランプ部の取付を低くしなければならず、
スタンドを加工し、コントロールボックス取り付けと配線等、結構手間取って
しまいましたよ。

ランプ部を乗せるスタンドパイプの部分カット。

中央部の黒い箱がそのボックス。 上の箱は、リモコンゲートのモーターボックス。
左からコントロールボックスの上そしてその右のトグロを巻いているケーブルは、
電灯配線のスペアーのもので今回関係なし。
2時頃まで晴れていたのに、この作業が終わる頃(26日の3時半頃)雪が降り出し
慌てて仕上げましたわ。(^へ^)

雪、見えますか?あちらの家の日陰の雪は、17日の雪がまだ残ってるのです。
今日は、もう1つの頂き物の、スポットライトをひも式スイッチを付けて、
作業場の暗い場所の天井に取付けました。(^_^)

今日の午前中は、晴れて良い天気だったのに、昼食後の木材カット作業開始直前に、
また雪がパラツキ、作業休止。(><)
3時頃に晴れてきよったので作業開始、トイレ収納棚の作成にとっかかりましたです。
つづく
DEN
スポンサーサイト