米国ホームセンター
米国ホームセンター
ここオレゴン州ユージンでの、ホームセンター関連情報を報告すっかんね!
紹介内容は、これまでの小生のブログで出てきてる内容とダブル事あっけど、
多めに見とごれね!
米国のホームセンターは
残念ながら、ホームセンターの内部写真は撮ってないので、ご容赦の程だす。
米国のホームセンターは、カナダも同じだけど、日本のホームセンターとの違いは、
先ずその規模の大きい事に度肝を抜かれますね。
売っているものは、DIYに直接関係無いような衣類・洗剤・等の日曜生活品は無く
あくまでも木工・電気・機械工事等にする物を販売してんだわ。
その代わり、その品数の多い事、一日居ても見切れないくらいの規模なんですよ。
工具等も、耳にする殆んどのメーカーのものが揃っているし、何と言っても、
その価格の安さ、今のレートで換算すると、半額か?と思うくらい。
建具は、窓やドアーなど、フレーム(取り付け枠)もくっ付いて売ってるし、木材も
これまた半端じゃなくって、凄く種類が多いっすね。
木製サイディング等は、粗材のようにザラザラ面なのに、ちゃんと実加工がしてあり、
更に、塗装までしてあると言う代物も有りますです。
それを使っている状態がこれ! 実なしですけんどね。

如何です、ざらざらのまんま!
ホームセンターと買ったものの紹介
初めに、ここ「ユージン」ににあるホームセンター
・ Jerry’s(ジェリーズ)
写真は、このホームセンターの全体しかないので、ご容赦下せー。

このセンターは、ローカルの店なるも、北米全坦展開の「ホームデポ」並みの規模でした。
ここでは、ビスケットの#20(450個)と、ポーターケーブル専売と思われる
#0よりも更に小さい、FFタイプ(175個入り)を購入。

現物は梱包の為、ジップロックに移したので、この写真は空箱(箱とは言わない?)です。
他に写真は無いけど、ポーターケーブルの18Vリチウムイオン充電電池(大型)も購入。
更に、ネジ穴を塞ぐ為の、木のブッシングなど、日本で手に入れるのが難しい物を幾つか
購入。
こんな風に、3袋に成りましたがな。

初日のホームセンターでの買い物がこれでは、これからが思いやられるー!
次に行ったのが
・Low’s(ローズ)

入口の写真です。
この店も、カナダにも展開してますね。
ここでは、Sz宅に付ける「トイレット・ペーパーホルダー」の材料をメインに買い物、
でも、先に紹介した様に、ポーターケーブルの18V充電電池のスペアーの大きなやつを
買ったので、その電池で動く、サンダーとジグソーも購入。

この材料などで、Sz宅に「トイレットペーパーホルダ」を作ったんでしたね。


その他、セトモノの製のツマミ(引き出しに使う様な)の丸い小さいのを30個ほど、
取っ手(ハンドル)を6個ほど購入、他に、ドウォルトのドライバービットセット等も。
3店目がここ
・Home Depo(ホームデポ)
北米で、多く展開しており、当然の如くどの町にも有り、カナダにもあるホームセンター。
店の写真無し! (>.<)
こんな物を買いました。

左は角度定規(残念ながらインチ表示)、右ははまり込んで抜けないツマミ等の
「プーラー(抜取器)」です。

小さいドリルドライバーは、軸が上の方に偏心していて、狭い角などへの穴あけ・
ネジ締めに便利。
右上は小さいスコヤで、米国(カナダも)特有の物で、直角定規の位置が変えられ、
水平水準器も付いてます。
その他、色々買っちゃったので「帰りが怖い」感じ! (>。<)
もっと本格的なレポートならば、皆さんも納得すっぺけんど、ナに知り一人歩き出来ねー
もんだから、お茶を濁したようなレポートだげっと、勘弁しとごれ! m(_。_)m
なお、カナダに渡ってからは、「ドッグフードボールスタンド」と、ゲームの勝者の
「表彰台」を作る予定だけんども、工具・道具がどんな塩梅だか?
では又です。
DEN
ここオレゴン州ユージンでの、ホームセンター関連情報を報告すっかんね!
紹介内容は、これまでの小生のブログで出てきてる内容とダブル事あっけど、
多めに見とごれね!
米国のホームセンターは
残念ながら、ホームセンターの内部写真は撮ってないので、ご容赦の程だす。
米国のホームセンターは、カナダも同じだけど、日本のホームセンターとの違いは、
先ずその規模の大きい事に度肝を抜かれますね。
売っているものは、DIYに直接関係無いような衣類・洗剤・等の日曜生活品は無く
あくまでも木工・電気・機械工事等にする物を販売してんだわ。
その代わり、その品数の多い事、一日居ても見切れないくらいの規模なんですよ。
工具等も、耳にする殆んどのメーカーのものが揃っているし、何と言っても、
その価格の安さ、今のレートで換算すると、半額か?と思うくらい。
建具は、窓やドアーなど、フレーム(取り付け枠)もくっ付いて売ってるし、木材も
これまた半端じゃなくって、凄く種類が多いっすね。
木製サイディング等は、粗材のようにザラザラ面なのに、ちゃんと実加工がしてあり、
更に、塗装までしてあると言う代物も有りますです。
それを使っている状態がこれ! 実なしですけんどね。

如何です、ざらざらのまんま!
ホームセンターと買ったものの紹介
初めに、ここ「ユージン」ににあるホームセンター
・ Jerry’s(ジェリーズ)
写真は、このホームセンターの全体しかないので、ご容赦下せー。

このセンターは、ローカルの店なるも、北米全坦展開の「ホームデポ」並みの規模でした。
ここでは、ビスケットの#20(450個)と、ポーターケーブル専売と思われる
#0よりも更に小さい、FFタイプ(175個入り)を購入。

現物は梱包の為、ジップロックに移したので、この写真は空箱(箱とは言わない?)です。
他に写真は無いけど、ポーターケーブルの18Vリチウムイオン充電電池(大型)も購入。
更に、ネジ穴を塞ぐ為の、木のブッシングなど、日本で手に入れるのが難しい物を幾つか
購入。
こんな風に、3袋に成りましたがな。

初日のホームセンターでの買い物がこれでは、これからが思いやられるー!
次に行ったのが
・Low’s(ローズ)

入口の写真です。
この店も、カナダにも展開してますね。
ここでは、Sz宅に付ける「トイレット・ペーパーホルダー」の材料をメインに買い物、
でも、先に紹介した様に、ポーターケーブルの18V充電電池のスペアーの大きなやつを
買ったので、その電池で動く、サンダーとジグソーも購入。

この材料などで、Sz宅に「トイレットペーパーホルダ」を作ったんでしたね。


その他、セトモノの製のツマミ(引き出しに使う様な)の丸い小さいのを30個ほど、
取っ手(ハンドル)を6個ほど購入、他に、ドウォルトのドライバービットセット等も。
3店目がここ
・Home Depo(ホームデポ)
北米で、多く展開しており、当然の如くどの町にも有り、カナダにもあるホームセンター。
店の写真無し! (>.<)
こんな物を買いました。

左は角度定規(残念ながらインチ表示)、右ははまり込んで抜けないツマミ等の
「プーラー(抜取器)」です。

小さいドリルドライバーは、軸が上の方に偏心していて、狭い角などへの穴あけ・
ネジ締めに便利。
右上は小さいスコヤで、米国(カナダも)特有の物で、直角定規の位置が変えられ、
水平水準器も付いてます。
その他、色々買っちゃったので「帰りが怖い」感じ! (>。<)
もっと本格的なレポートならば、皆さんも納得すっぺけんど、ナに知り一人歩き出来ねー
もんだから、お茶を濁したようなレポートだげっと、勘弁しとごれ! m(_。_)m
なお、カナダに渡ってからは、「ドッグフードボールスタンド」と、ゲームの勝者の
「表彰台」を作る予定だけんども、工具・道具がどんな塩梅だか?
では又です。
DEN
スポンサーサイト