長テーブル
中々小生のブログを見て頂ける方が現われませんねェ。我慢我慢!
今日は、ゴチャゴチャな物置状態で、木工作業に支障をきたしていた作業場
(工房などとはおこがましくて)を少しだけ(あまりにも散らかし放題だから)
片付けましたが、片付いた感じがしません(汗)。
明日も、片付け継続です、トホホ・・・! 片付けのための棚を作らなくては駄目かな?
作業場の写真撮るの忘れたー!
作業場は、元々は車を格納する為のコンクリートブロック建ての為、工具やら材料やらを置くと、
狭くてその上、冬は冷房完備で寒いこと(当然床もコンクリートなので)。
さて、予告しておりました「長テーブル」がこれ。

◎ 作品概要
・材 料:ヒノキ?(貰い物で本当のところ不明、戴いた方に大感謝です)
・大きさ:長さ=2m
幅=65Cm
板厚=5Cm
脚太さ=90Cm角(ウエスタンレッドシダー材)
高さ=35Cm
・仕上げ:オイルフィニッシュ
・脚構造:折りタタミ可能
重くて二人がかりでないと動かせませんが、6~8人で座れ、ドッシリしてて大好評。
大きい為、作業場では作れず、テント(ターフ)を張って暦日2カ月くらい
掛かってしまいました。
天板は、反りが大きかった為、後ろにノコで何本もの割目を入れて反りを矯正、
重いのを一人で動かした為、腕が太く(本当は腕が痛いのだ)なっちゃったかな?
次の写真のテーブルは、暫く前に作ったテーブルですが、140mm幅、40mm厚
長さ90cmのパイン材(米松)を、カナダに行った時買ってきた「ビスケット」で
剥ぎ合わせ、長さ1.1m、幅55cmに作ったものです。
ビスケットと言っても食べるビスケットではなく、ブナの圧着材で作った
木材結合部品ですぞー(笑)。

ナチュラル色オイル仕上げで、2~3人用に最適。
次女の所で使ってますが、時々次女宅に行ってはこのテーブルで、
ビールや焼酎や日本酒やらで、酒盛りをやってます。
次女の旦那は米国人ですが、日本酒好きでどちらかと言うと「変な日本人」ですかね。
今日は、ここまで。次回の作品自慢話をお楽しみに。==勝手にしろってが==
PS.今回は、はみ出し写真には成ってないですよね! DEN
今日は、ゴチャゴチャな物置状態で、木工作業に支障をきたしていた作業場
(工房などとはおこがましくて)を少しだけ(あまりにも散らかし放題だから)
片付けましたが、片付いた感じがしません(汗)。
明日も、片付け継続です、トホホ・・・! 片付けのための棚を作らなくては駄目かな?
作業場の写真撮るの忘れたー!
作業場は、元々は車を格納する為のコンクリートブロック建ての為、工具やら材料やらを置くと、
狭くてその上、冬は冷房完備で寒いこと(当然床もコンクリートなので)。
さて、予告しておりました「長テーブル」がこれ。

◎ 作品概要
・材 料:ヒノキ?(貰い物で本当のところ不明、戴いた方に大感謝です)
・大きさ:長さ=2m
幅=65Cm
板厚=5Cm
脚太さ=90Cm角(ウエスタンレッドシダー材)
高さ=35Cm
・仕上げ:オイルフィニッシュ
・脚構造:折りタタミ可能
重くて二人がかりでないと動かせませんが、6~8人で座れ、ドッシリしてて大好評。
大きい為、作業場では作れず、テント(ターフ)を張って暦日2カ月くらい
掛かってしまいました。
天板は、反りが大きかった為、後ろにノコで何本もの割目を入れて反りを矯正、
重いのを一人で動かした為、腕が太く(本当は腕が痛いのだ)なっちゃったかな?
次の写真のテーブルは、暫く前に作ったテーブルですが、140mm幅、40mm厚
長さ90cmのパイン材(米松)を、カナダに行った時買ってきた「ビスケット」で
剥ぎ合わせ、長さ1.1m、幅55cmに作ったものです。
ビスケットと言っても食べるビスケットではなく、ブナの圧着材で作った
木材結合部品ですぞー(笑)。

ナチュラル色オイル仕上げで、2~3人用に最適。
次女の所で使ってますが、時々次女宅に行ってはこのテーブルで、
ビールや焼酎や日本酒やらで、酒盛りをやってます。
次女の旦那は米国人ですが、日本酒好きでどちらかと言うと「変な日本人」ですかね。
今日は、ここまで。次回の作品自慢話をお楽しみに。==勝手にしろってが==
PS.今回は、はみ出し写真には成ってないですよね! DEN
スポンサーサイト