カナダでの木工
昨日は、ブログを休んでしまったですねー!
どうも相すいません!
9月1日のブログで、タイソウらしく宣言した、「前回のコテージでの工作物」 の写真を、
お披露目(てな程モノじゃーねーけどね!)すっかんね。
前回 wocean2 のコテージ訪問した時に、ゲストハウスのトイレを作って来たげっと、
(勿論、小生一人ではなくて、wocean2 の旦那 Pさんが主役で、小生はテコ)
ついでに端材で、そのトイレの中に棚や、外にあったプランターの台を作ったりと、
若干の木工DIYをしてきたんだす。
トイレの中の大棚

後ろの窓の上に、物が置ける様にやや大き目の棚をく付けましたです。
棚の受けが「ミソ」で、ジグソーで曲線切りし、トリマーで面取り致しややした。
使った材は、壁に使ったパネリング材(9月1日のブログの最後の写真で加工している
大きな板材)の端材だす。
トイレ内の小棚と、袋入りチップの入れ物

壁に付いている白い箱は、電気式温風ヒーターっす。
小棚の受けは、大棚の受けを作った切れ端ですよ! 上手いこと合致しましたよ。
コテージの為、トイレは下水に流す「水洗式」にできないので「バイオ(コンポスト)トイレ」で、
その為、用済み後、木チップ(おが屑)を入れるんだわ。
チップは袋に入っているんで、それを保管する為の、籠状の入れ物を作ったんです。
履物棚と踏み台

洋式では、基本的に土足なので、下駄箱成るものが無い。
そこで、抜いた履物をやたらの散らかしておくので、棚を作ってやりましたがな。
人形の着物ハンガー

親戚の人が、人形に着せる為の着物を作ってくれた(勿論日本で)ので、それを掛ける為の
ハンガー(衣文賭け)を作りましたが、見た目以上に手間が掛かりましたわ。
材料は、横棒と縦棒にホームセンターで買ってきた「丸棒」を使い、これを端材の板で挟んで、
ベースも端材の板でつくり、そのベースと縦棒は、木ネジで固定しまった。
残念ながら、着物を掛けた状態のしゃしんが無くて、証拠半分っすね!
他に、プランター台 も作り写真も有るんだけど、写真の整理をした為か、
縮小アップが出来ねーんだす。・・・・何でだんべ?
この台は、時々 wocean2 のブログで、ゲームの表彰台として登場してっから、見とごれ!
今回の訪米では、工具が無いと思われるので、木工は困難かも知れないけんど
、訪カナダでは、また木工DIYを楽しんで(楽しめるべかな?)来たいと思ってんで、
後での報告を、楽しみにしとっててくだせー!
ところで、先ごろ「陸上自衛隊 総合火力演習」の観覧報告をしましたが、ウエブで
「そうかえん」の動画を拾いましたので、ご覧くだっせ。
小生が見てきたそのものを、見ることが出来ますよ!
「総火演(そうかえん)」
2012 陸自総合火力演習
1時間近い動画も有るんで、ジックリ見て下せーまし。
DEN
どうも相すいません!
9月1日のブログで、タイソウらしく宣言した、「前回のコテージでの工作物」 の写真を、
お披露目(てな程モノじゃーねーけどね!)すっかんね。
前回 wocean2 のコテージ訪問した時に、ゲストハウスのトイレを作って来たげっと、
(勿論、小生一人ではなくて、wocean2 の旦那 Pさんが主役で、小生はテコ)
ついでに端材で、そのトイレの中に棚や、外にあったプランターの台を作ったりと、
若干の木工DIYをしてきたんだす。
トイレの中の大棚

後ろの窓の上に、物が置ける様にやや大き目の棚をく付けましたです。
棚の受けが「ミソ」で、ジグソーで曲線切りし、トリマーで面取り致しややした。
使った材は、壁に使ったパネリング材(9月1日のブログの最後の写真で加工している
大きな板材)の端材だす。
トイレ内の小棚と、袋入りチップの入れ物

壁に付いている白い箱は、電気式温風ヒーターっす。
小棚の受けは、大棚の受けを作った切れ端ですよ! 上手いこと合致しましたよ。
コテージの為、トイレは下水に流す「水洗式」にできないので「バイオ(コンポスト)トイレ」で、
その為、用済み後、木チップ(おが屑)を入れるんだわ。
チップは袋に入っているんで、それを保管する為の、籠状の入れ物を作ったんです。
履物棚と踏み台

洋式では、基本的に土足なので、下駄箱成るものが無い。
そこで、抜いた履物をやたらの散らかしておくので、棚を作ってやりましたがな。
人形の着物ハンガー

親戚の人が、人形に着せる為の着物を作ってくれた(勿論日本で)ので、それを掛ける為の
ハンガー(衣文賭け)を作りましたが、見た目以上に手間が掛かりましたわ。
材料は、横棒と縦棒にホームセンターで買ってきた「丸棒」を使い、これを端材の板で挟んで、
ベースも端材の板でつくり、そのベースと縦棒は、木ネジで固定しまった。
残念ながら、着物を掛けた状態のしゃしんが無くて、証拠半分っすね!
他に、プランター台 も作り写真も有るんだけど、写真の整理をした為か、
縮小アップが出来ねーんだす。・・・・何でだんべ?
この台は、時々 wocean2 のブログで、ゲームの表彰台として登場してっから、見とごれ!
今回の訪米では、工具が無いと思われるので、木工は困難かも知れないけんど
、訪カナダでは、また木工DIYを楽しんで(楽しめるべかな?)来たいと思ってんで、
後での報告を、楽しみにしとっててくだせー!
ところで、先ごろ「陸上自衛隊 総合火力演習」の観覧報告をしましたが、ウエブで
「そうかえん」の動画を拾いましたので、ご覧くだっせ。
小生が見てきたそのものを、見ることが出来ますよ!
「総火演(そうかえん)」
2012 陸自総合火力演習
1時間近い動画も有るんで、ジックリ見て下せーまし。
DEN
スポンサーサイト