今日のDIY
トイレに、小形の扇風機を付けたものの、スイッチを入れるのが面倒なのと、切り忘れをする。
今日も猛暑だったので、屋内で作ったこれの対策DIYの報告だす。
自動ON/OFF装置
トイレの照明が、「人感自動点滅」にしてあるので、これを利用すべく考察!
照明の自動点滅装置は、あくまでも照明の電源のON/OFFをするだけなので、
扇風機を並列にON/OFFするのは心もと無い。
そこで、照明器具用の自動ON/OFFされた電源(100V)で、別のリレーを動作させ、
そのリレーで 「扇風機専用ON/OFF装置を作るべ」 と考えまった。
残念ながら、手元にAC(交流)100Vで動作するリレーが無し! (>。<)
新しく100Vリレーを入手しようとすると、当地では難しく、わざわざ「アキバ」まで
出向くわけにも行かないので、手持ちのDC(直流)24V程度で動作するリレーを使い、
コントロールBOXを作る事に致しやした。
方法として、24Vトランスを使う方法も有るが、小形のトランスが無し。(~へ~)
ツェナーダイオード(定電圧ダイオード)が、幾つも有るので、これを組み合わせて
DC24Vを作り、リレーを動作させる事にすっぺ!
回路的には

使った機器

左:自作DC可変電圧電源。・・・・・ゼナー電圧チェックに使用
右:40年以上昔のサーキットテスター。・・・・・各電圧などの確認用
ゼナーダイオード直結ハンダ付け

黒いビーズ状のが「ゼナーダイオード」、金属製の大きいのは「整流用ダイオード」。
実際には、更にゼナーダイオードを1個追加してますだ。
BOX内部

屋内露出配線用スイッチBOXを使って、内部にリレーやダイオードなどを押し込んだす。
≪パネルについている部品の説明≫
中央下に引き出してる白い電線が、証明用ON/OFF電源へつなぐ電線。
中央のコンセントは、扇風機接続用コンセント。
オレンジ色のスイッチが、主電源スイッチ。
内部拡大

内部下の方に見えるのが、リレーの配線端子側、同じく中央上に見える灰色と黒色の
丸いのが、平滑用電解コンデンサー。
その他ダイオード類が見えますね!・・・・・・空中配線だす!
BOXにパネル取り付け

BOXパネルにカバー付け

このBOXを、明日荷でも取り付けっぺがな!
トイレに入れば、照明と同時に、扇風機が自動的に動作する様に成るどー! (^V^)
小生の親父(故人)の妹、つまり叔母が昨日無くなり、明日(29日)通夜、明後日(30日)
告別式の為、ブログ休刊しますだ、お許しくだっせ。 m(_._)m
他にも、同日告別式を行なう葬儀があり、この時期だからですかね、重なるもんですね。
皆さんも、熱中症など、気をつけてくだっせ。
DEN
今日も猛暑だったので、屋内で作ったこれの対策DIYの報告だす。
自動ON/OFF装置
トイレの照明が、「人感自動点滅」にしてあるので、これを利用すべく考察!
照明の自動点滅装置は、あくまでも照明の電源のON/OFFをするだけなので、
扇風機を並列にON/OFFするのは心もと無い。
そこで、照明器具用の自動ON/OFFされた電源(100V)で、別のリレーを動作させ、
そのリレーで 「扇風機専用ON/OFF装置を作るべ」 と考えまった。
残念ながら、手元にAC(交流)100Vで動作するリレーが無し! (>。<)
新しく100Vリレーを入手しようとすると、当地では難しく、わざわざ「アキバ」まで
出向くわけにも行かないので、手持ちのDC(直流)24V程度で動作するリレーを使い、
コントロールBOXを作る事に致しやした。
方法として、24Vトランスを使う方法も有るが、小形のトランスが無し。(~へ~)
ツェナーダイオード(定電圧ダイオード)が、幾つも有るので、これを組み合わせて
DC24Vを作り、リレーを動作させる事にすっぺ!
回路的には

使った機器

左:自作DC可変電圧電源。・・・・・ゼナー電圧チェックに使用
右:40年以上昔のサーキットテスター。・・・・・各電圧などの確認用
ゼナーダイオード直結ハンダ付け

黒いビーズ状のが「ゼナーダイオード」、金属製の大きいのは「整流用ダイオード」。
実際には、更にゼナーダイオードを1個追加してますだ。
BOX内部

屋内露出配線用スイッチBOXを使って、内部にリレーやダイオードなどを押し込んだす。
≪パネルについている部品の説明≫
中央下に引き出してる白い電線が、証明用ON/OFF電源へつなぐ電線。
中央のコンセントは、扇風機接続用コンセント。
オレンジ色のスイッチが、主電源スイッチ。
内部拡大

内部下の方に見えるのが、リレーの配線端子側、同じく中央上に見える灰色と黒色の
丸いのが、平滑用電解コンデンサー。
その他ダイオード類が見えますね!・・・・・・空中配線だす!
BOXにパネル取り付け

BOXパネルにカバー付け

このBOXを、明日荷でも取り付けっぺがな!
トイレに入れば、照明と同時に、扇風機が自動的に動作する様に成るどー! (^V^)
小生の親父(故人)の妹、つまり叔母が昨日無くなり、明日(29日)通夜、明後日(30日)
告別式の為、ブログ休刊しますだ、お許しくだっせ。 m(_._)m
他にも、同日告別式を行なう葬儀があり、この時期だからですかね、重なるもんですね。
皆さんも、熱中症など、気をつけてくだっせ。
DEN
スポンサーサイト