ヨシズで目隠し
今日は、何とも寒い日だった。昨日よりは暖かいかな~。
朝方寒くって動く気にならなかったけんど、作業には暑いより良いので、
日よけヨシズで目隠しをしやした。
先ずは、古いヨシズしかないので、新しいのを買ってくる事に!
HCカインズで、180×180cmのものを、4本買ってきまった。
買ってきたヨシズ

3本しか見えないげっと、4本買ってきただす。
ついでに、トイレが暑いので、「クリップ扇」も買って来たっす。

未だ、仮付けですが、チョッと邪魔な感じなので、壁に固定しようかと、思案中。
ヨシズを付ける為の「桟」を、1×4材を半分に切り裂いて、作ります。
桟作り

充電丸ノコで

ノコ刃の幅が、通常の丸ノコの1.6mmより狭く、1mmなので、カットロスが
少なくよく使うんですわ、軽いしね。
桟の取付
北側(台所側)

下屋(南)側

北側は、高さは90cmあれば十分なんで、ヨシズの長さを半分にしたっす。

半分にした、ヨシズですよ。
半分に裂いた桟も、写ってまっす。
ヨシズ取付
台所側

トイレ小窓側に、ヨシズが掛かっておらず、追加必要だー。
下屋側

選択
洗濯物と、洗濯竿の昇降アームが写っちゃってんなー!
下屋側には、4枚のヨシズを付けるんだげっと、今日は終了できず。
桟の取り付けは終わっているんで、ヨシズの取付けを終えれば、目隠し付け終了
出来るんだげっと、外での作業なんで、明日も雨だけは降って欲しくねーね!
では、今日はこれまでっす。
(なんだか眠い~!)
DEN
朝方寒くって動く気にならなかったけんど、作業には暑いより良いので、
日よけヨシズで目隠しをしやした。
先ずは、古いヨシズしかないので、新しいのを買ってくる事に!
HCカインズで、180×180cmのものを、4本買ってきまった。
買ってきたヨシズ

3本しか見えないげっと、4本買ってきただす。
ついでに、トイレが暑いので、「クリップ扇」も買って来たっす。

未だ、仮付けですが、チョッと邪魔な感じなので、壁に固定しようかと、思案中。
ヨシズを付ける為の「桟」を、1×4材を半分に切り裂いて、作ります。
桟作り

充電丸ノコで

ノコ刃の幅が、通常の丸ノコの1.6mmより狭く、1mmなので、カットロスが
少なくよく使うんですわ、軽いしね。
桟の取付
北側(台所側)

下屋(南)側

北側は、高さは90cmあれば十分なんで、ヨシズの長さを半分にしたっす。

半分にした、ヨシズですよ。
半分に裂いた桟も、写ってまっす。
ヨシズ取付
台所側

トイレ小窓側に、ヨシズが掛かっておらず、追加必要だー。
下屋側

選択
洗濯物と、洗濯竿の昇降アームが写っちゃってんなー!
下屋側には、4枚のヨシズを付けるんだげっと、今日は終了できず。
桟の取り付けは終わっているんで、ヨシズの取付けを終えれば、目隠し付け終了
出来るんだげっと、外での作業なんで、明日も雨だけは降って欲しくねーね!
では、今日はこれまでっす。
(なんだか眠い~!)
DEN
スポンサーサイト