野菜ストッカー作り(5)
今日は、作業内容をアップ出来そう。
昨日今日と、糸ノコ盤での切り抜きがメインの作業でごじゃりました。
先ずは、下絵を描いてそれ(紙)をカット。
・・・しまった、写真上下逆さまに撮っちまって・・・・!(><)

何の野菜の絵か“わっかるかなー!”下手な絵だから“わっかんねーかな?”(~_~)
カットした下絵紙(薄い紙で作ったのでペラペラじゃ)を板に当て、
鉛筆で写し取りましたがな。

コレを、糸ノコ盤で“チャカチャカ”と切り抜くんですよ。

板に小穴を開け、ノコ刃を通すのじゃが、手間が掛かるし、
加工中に、ノコ刃を4回も切って(折って)しまい “バツン・ガジャガジャ”!(><)
切抜いた孔は鋭角で、引っかかったりするとアブネーから、トリマーで面取り。
細かいところはトリマーでは無理、なんでナイフでコツコツと手加工ですよ。

引出し前パネル(前板)の周辺も、サジ(スプーン)面(丸頭)ビットでトリミング。

本当は、もう一つ面取(りトリミング)があんだけんどもー・・・台座。
が、ルーターをしまっちゃった(あほやナー)ので、あとまわしに。
そこで、サンダー掛けを。 これ等も全部。

コレも、結構時間が掛かるのーー!
糸ノコも、サンダー作業も(電動工具での木工作業はどれも)ホコリが出て、
集塵機でも吸いきれず、ホコリが宙に舞うーー。
マスクをしてないと、鼻の穴が・・・・・(安来節)に!(爆)
4時になり寒いし、切れの良いところで今日は、チャンチャン!
今夜はやけに眠いのー! はや寝すっか。(@.@)
DEN
昨日今日と、糸ノコ盤での切り抜きがメインの作業でごじゃりました。
先ずは、下絵を描いてそれ(紙)をカット。
・・・しまった、写真上下逆さまに撮っちまって・・・・!(><)

何の野菜の絵か“わっかるかなー!”下手な絵だから“わっかんねーかな?”(~_~)
カットした下絵紙(薄い紙で作ったのでペラペラじゃ)を板に当て、
鉛筆で写し取りましたがな。


コレを、糸ノコ盤で“チャカチャカ”と切り抜くんですよ。


板に小穴を開け、ノコ刃を通すのじゃが、手間が掛かるし、
加工中に、ノコ刃を4回も切って(折って)しまい “バツン・ガジャガジャ”!(><)
切抜いた孔は鋭角で、引っかかったりするとアブネーから、トリマーで面取り。
細かいところはトリマーでは無理、なんでナイフでコツコツと手加工ですよ。

引出し前パネル(前板)の周辺も、サジ(スプーン)面(丸頭)ビットでトリミング。


本当は、もう一つ面取(りトリミング)があんだけんどもー・・・台座。
が、ルーターをしまっちゃった(あほやナー)ので、あとまわしに。
そこで、サンダー掛けを。 これ等も全部。


コレも、結構時間が掛かるのーー!
糸ノコも、サンダー作業も(電動工具での木工作業はどれも)ホコリが出て、
集塵機でも吸いきれず、ホコリが宙に舞うーー。
マスクをしてないと、鼻の穴が・・・・・(安来節)に!(爆)
4時になり寒いし、切れの良いところで今日は、チャンチャン!
今夜はやけに眠いのー! はや寝すっか。(@.@)
DEN
スポンサーサイト