野菜ストッカー作り(3)と、ドゥーパ
ストッカー作成の話の前に、先般(昨年11月22日)取材を受けた「ドゥーパ」の2月号が、
本日(8日)発売になりました。
残念ながら、本をスキャンしたのですが、写真のUPが出来ません。
申し訳有りませんが、実物の本を御覧賜れれば、幸いです。940円です!
さて、ストッカー(3)ですが、引き出しの箱を完成させようと思っていましたが、
失敗があったり思うように進まず、明日に持ち越しと成っちゃいましたわ。(~_<)
先ずは、引出し箱組立ての溝彫りなどから。
溝彫ブレードで溝を掘ろうと思ったけど、作品が小さい物なので、スライド丸ノコで
粗削(本当は、溝の側面が綺麗になるので)りし、ルーターで仕上げましたです。
溝彫りブレードとは、これ。

カナダに行った時、帰国に合わせて突然おっとくんがプレゼントしてくれたもの!
ドヒャー・・・・・・うれちー!(^O^)
カナダで Wocean 達のコテージトイレ小屋作りに使ったものと同じだけんども、
機会が無くて未だ未使用で、もともと欲しかったもの、大感激・・・・・!
ブレードが複数有って、重ね組み合わせで溝幅を変えられる優れものでやんす。
で、スライド丸ノコで行ったり来たりし、粗溝彫り敢行。

次に、ルーターで仕上。 溝彫り仕上げ完了(溝幅7㎜)。

前板と側板の結合に「ビスケット」を使う為、ビスケットカッターの登場。

前板が大きいので彫り上げたビスケット穴と
組み合わせ前の状態 位置合わせが難しかった。

つづく!
「ドゥーパ」のスキャン写真がアップできず、本当に残念なり!(><)
再度アップトライしてみますが、是非本屋さんに行って、見て(買って)頂ければ
幸いです。
DEN
本日(8日)発売になりました。
残念ながら、本をスキャンしたのですが、写真のUPが出来ません。
申し訳有りませんが、実物の本を御覧賜れれば、幸いです。940円です!
さて、ストッカー(3)ですが、引き出しの箱を完成させようと思っていましたが、
失敗があったり思うように進まず、明日に持ち越しと成っちゃいましたわ。(~_<)
先ずは、引出し箱組立ての溝彫りなどから。
溝彫ブレードで溝を掘ろうと思ったけど、作品が小さい物なので、スライド丸ノコで
粗削(本当は、溝の側面が綺麗になるので)りし、ルーターで仕上げましたです。
溝彫りブレードとは、これ。

カナダに行った時、帰国に合わせて突然おっとくんがプレゼントしてくれたもの!
ドヒャー・・・・・・うれちー!(^O^)
カナダで Wocean 達のコテージトイレ小屋作りに使ったものと同じだけんども、
機会が無くて未だ未使用で、もともと欲しかったもの、大感激・・・・・!
ブレードが複数有って、重ね組み合わせで溝幅を変えられる優れものでやんす。
で、スライド丸ノコで行ったり来たりし、粗溝彫り敢行。

次に、ルーターで仕上。 溝彫り仕上げ完了(溝幅7㎜)。


前板と側板の結合に「ビスケット」を使う為、ビスケットカッターの登場。

前板が大きいので彫り上げたビスケット穴と
組み合わせ前の状態 位置合わせが難しかった。


つづく!
「ドゥーパ」のスキャン写真がアップできず、本当に残念なり!(><)
再度アップトライしてみますが、是非本屋さんに行って、見て(買って)頂ければ
幸いです。
DEN
スポンサーサイト