再トイレ・ペーパホルダー(7)
チョコット進捗
明日朝8時から、稲の種まきを3軒分手伝いで、体調を整えて置く為、今日の作業は
短めにしたです。 (^ム^)
一応、本組立てを終わらせしましたがんね。
ロッドと穴の勘合(若干きつ物有り)調整がもう少し要るんだけんども、ボンド接着の
時間も要るので、組立てを先行。
木ネジ穴あけ
ベース板・サブベース・ブラケットの3点が理想的位置に、両面テープで仮止め
してあるので、その3点を止める為の、木ネジ穴を開けますだ。

直角に穴を開けるために、ドリルガイドを使って3Φの下穴を開け、次にネジ頭分の
面取り錐で穴の面取り、更に4Φの錐で、ベース板とサブベースの穴を大きくする。
ベース板とサブベースの穴を4Φに拡大した訳は、それぞれの板の穴に緩みを持たせ、
木ネジを締め込んだ時に、ブラケットがシッカリ引き寄せられ、密着させる為だす。
ロッド端末面取り
ロッドを差込む時、スムースに差し込める様に、ロッドにテーパーを付けますだ。

ベルトサンダーで、ロッドの埋め込みネジ側(ブラケットに差込む側)に、テーパーを
付けまった。
これで、目を瞑っててもロッドをスムースに指し込めっとー! (^ー^)
組み上がり

ペーパーの付いている完成品は、前回作った初回品。
2つは、ボンド乾燥するまで密着を保つ為、クランプで締め付けておき、他の2つは
ボンドも乾いた組立て完品。
この後、ロッドとブラケット穴の勘合調整をして、オイルフィニッシュで仕上がり
だがんね。
どんな色に仕上がっか、楽しみだなー! (^。^)
とごろで、今回作ったブラケットの端材、何がに使えっぺがなー!

イナカッペだげっと、今後とも宜しくです。 m(_._)m
DEN
明日朝8時から、稲の種まきを3軒分手伝いで、体調を整えて置く為、今日の作業は
短めにしたです。 (^ム^)
一応、本組立てを終わらせしましたがんね。
ロッドと穴の勘合(若干きつ物有り)調整がもう少し要るんだけんども、ボンド接着の
時間も要るので、組立てを先行。
木ネジ穴あけ
ベース板・サブベース・ブラケットの3点が理想的位置に、両面テープで仮止め
してあるので、その3点を止める為の、木ネジ穴を開けますだ。

直角に穴を開けるために、ドリルガイドを使って3Φの下穴を開け、次にネジ頭分の
面取り錐で穴の面取り、更に4Φの錐で、ベース板とサブベースの穴を大きくする。
ベース板とサブベースの穴を4Φに拡大した訳は、それぞれの板の穴に緩みを持たせ、
木ネジを締め込んだ時に、ブラケットがシッカリ引き寄せられ、密着させる為だす。
ロッド端末面取り
ロッドを差込む時、スムースに差し込める様に、ロッドにテーパーを付けますだ。

ベルトサンダーで、ロッドの埋め込みネジ側(ブラケットに差込む側)に、テーパーを
付けまった。
これで、目を瞑っててもロッドをスムースに指し込めっとー! (^ー^)
組み上がり

ペーパーの付いている完成品は、前回作った初回品。
2つは、ボンド乾燥するまで密着を保つ為、クランプで締め付けておき、他の2つは
ボンドも乾いた組立て完品。
この後、ロッドとブラケット穴の勘合調整をして、オイルフィニッシュで仕上がり
だがんね。
どんな色に仕上がっか、楽しみだなー! (^。^)
とごろで、今回作ったブラケットの端材、何がに使えっぺがなー!

イナカッペだげっと、今後とも宜しくです。 m(_._)m
DEN
スポンサーサイト