再トイレ・ペーパーホルダー(2)
今日は、晴れの天気で、木工作業をやりましたでー! (^J^)
作業開始環境
PM1時42分 9.1℃ (^へ^)
サブベース角落し

右端の白いペアーは、スエーデンSPF材
左の3ペアーは、材料ウエスタンレッドシダーで、元々はコレ↓(昨日のブログ参照)

ブラケット曲線切り


ベース板角落し

ベルトサンダー掛け


サンデイング前 サンディング後
誰か: 写真では、前後の差が分かんえーべ! (?o?)
当人: んーん、確かに! んでも、鉛筆書きが消えてっぺ!
サンディング前

サンディング後

全板材

残る加工
・ トリミング加工(板の淵の面取り、特にサブベースは「サジ面」取り)
しかし、ルータービットが切れ味悪いんで、新調必要かなー! (~ム~)
・ サブベースの穴開け(27Φ←26Φで開けてヤスリで微調整)
・ 仕上げサンディング
更に、ペーパーホルダーのロッド作り。
これには、ロッドエンドのツマミ加工が有り、木工旋盤のお出ましだー! (^ー^)
好評につき、コレ↓ を両端に付けるべー!
ロッドエンド(ツマミ)

誰か: しかし、好きだから出来んだんべげっと、時間かかってんねー。
当人: ま、好きだがらね! (^L^)
DEN
作業開始環境

サブベース角落し

右端の白いペアーは、スエーデンSPF材
左の3ペアーは、材料ウエスタンレッドシダーで、元々はコレ↓(昨日のブログ参照)

ブラケット曲線切り


ベース板角落し

ベルトサンダー掛け



サンデイング前 サンディング後
誰か: 写真では、前後の差が分かんえーべ! (?o?)
当人: んーん、確かに! んでも、鉛筆書きが消えてっぺ!
サンディング前

サンディング後

全板材

残る加工
・ トリミング加工(板の淵の面取り、特にサブベースは「サジ面」取り)
しかし、ルータービットが切れ味悪いんで、新調必要かなー! (~ム~)
・ サブベースの穴開け(27Φ←26Φで開けてヤスリで微調整)
・ 仕上げサンディング
更に、ペーパーホルダーのロッド作り。
これには、ロッドエンドのツマミ加工が有り、木工旋盤のお出ましだー! (^ー^)
好評につき、コレ↓ を両端に付けるべー!
ロッドエンド(ツマミ)

誰か: しかし、好きだから出来んだんべげっと、時間かかってんねー。
当人: ま、好きだがらね! (^L^)
DEN
スポンサーサイト