水道蛇口バルブ交換
先ごろ、姪1号宅の洗面化粧台の蛇口が、水漏れで、蛇口の「バルブ」を交換する為、
Kホームセンターに注文してきた事を、記事に載せたけんど、その「バルブ」が入荷。
受け取っておいたので、今日取替えに行ってきましたです。 (^ー^)
水道蛇口バルブ交換
交換前の状態

始めのうちは、ポタッ、ポタッ 状態だったのが、応急処置をしても使っているうちに、
こんな状態・・・・・タレ流し状態だす! (>.<)
バルブとは

水漏れするところの、交換前のバルブだす!
普通の蛇口なら、中の弁のコマを交換すれば済むし安いんだけんど、今回の様な
「シングルレバー混合栓」のは、バルブユニットごと交換なんで、部品代が高いのだす。
新しく買ったバルブ

店で、ハンガーにぶら下げて売るように、フック用の穴が空いちょります。
梱包容器の中、右側にスプリングと茶色い物が入ってっけど、これの取り付けが大変。
と言うのも、水栓が横向きに付いていて、栓のケースの奥の方に付ける物だから、
指でつまんで入れることが出来ねーで、ピンセット等を使わないと入れられず、
苦労致しやした。 (; ̄д ̄)
新旧比較

先ず、色が違う・・・・当然か、古いから。
イヤ、何処か違うなー!
説明書

説明書の最初のページなんで、違いのことは書いてないね、スンマソン。 m(_ _)m
ナニ、ナニッ、・・・説明書のよると、「上止め用」と「下止め用」とが有り、
今回求めたものは、 エッ!「上止め用」だ!
つまり、レバーを「下げると出」て、「上げると止まる」やつだす。
元々付いていたのは、その逆!
ドひゃー! ちゃんとTOTOさんのサービスで図面を確認してもらったのに、
ナンテコッタ!
しょうがないんで、姪に説明し「それで良かんべ」てなことに成り、安心したっす。
使い勝手が逆になるんで、違和感が有っけどね。 (^u^)
ま、漏れが止まったんで喜ごんでくれだし、交換して来てやった甲斐が有ったなー!
今日は、洗面台の下に有る、止水栓をキチンと止めで作業したんで、
こないだみでーに、水鉄砲を食らうことが無かったんで、誤解無きよう
おねげーしますだ。
今日は、洗面化粧台のシングルレバー水栓 「バルブ」交換日記でした。
今度こそ、次回ブログは、装飾額の塗装編のナッペがなーー! (´ム)
DEN
Kホームセンターに注文してきた事を、記事に載せたけんど、その「バルブ」が入荷。
受け取っておいたので、今日取替えに行ってきましたです。 (^ー^)
水道蛇口バルブ交換
交換前の状態

始めのうちは、ポタッ、ポタッ 状態だったのが、応急処置をしても使っているうちに、
こんな状態・・・・・タレ流し状態だす! (>.<)
バルブとは

水漏れするところの、交換前のバルブだす!
普通の蛇口なら、中の弁のコマを交換すれば済むし安いんだけんど、今回の様な
「シングルレバー混合栓」のは、バルブユニットごと交換なんで、部品代が高いのだす。
新しく買ったバルブ

店で、ハンガーにぶら下げて売るように、フック用の穴が空いちょります。
梱包容器の中、右側にスプリングと茶色い物が入ってっけど、これの取り付けが大変。
と言うのも、水栓が横向きに付いていて、栓のケースの奥の方に付ける物だから、
指でつまんで入れることが出来ねーで、ピンセット等を使わないと入れられず、
苦労致しやした。 (; ̄д ̄)
新旧比較

先ず、色が違う・・・・当然か、古いから。
イヤ、何処か違うなー!
説明書

説明書の最初のページなんで、違いのことは書いてないね、スンマソン。 m(_ _)m
ナニ、ナニッ、・・・説明書のよると、「上止め用」と「下止め用」とが有り、
今回求めたものは、 エッ!「上止め用」だ!
つまり、レバーを「下げると出」て、「上げると止まる」やつだす。
元々付いていたのは、その逆!
ドひゃー! ちゃんとTOTOさんのサービスで図面を確認してもらったのに、
ナンテコッタ!
しょうがないんで、姪に説明し「それで良かんべ」てなことに成り、安心したっす。
使い勝手が逆になるんで、違和感が有っけどね。 (^u^)
ま、漏れが止まったんで喜ごんでくれだし、交換して来てやった甲斐が有ったなー!
今日は、洗面台の下に有る、止水栓をキチンと止めで作業したんで、
こないだみでーに、水鉄砲を食らうことが無かったんで、誤解無きよう
おねげーしますだ。
今日は、洗面化粧台のシングルレバー水栓 「バルブ」交換日記でした。
今度こそ、次回ブログは、装飾額の塗装編のナッペがなーー! (´ム)
DEN
スポンサーサイト