宇宙探査機はスゴイ
宇宙探査機 ボイジャー
今日は、録画しておいたNHK BSプレミアム(BS3)で放送された(ている)
「コズミックフロント」をじっくり見てました。
すごいですねー「宇宙(惑星)探査機・ボイジャー」。
身震いがします。((((;゚Д゚))))
ボイジャーⅠ号とⅡ号は、1977年に打ち上げられ、今は太陽系を出ようとしていて、
地球から各々、178億Km・145億Kmも先を飛んででいるそうです。 (@_@;)
こんなに離れていても未だに通信が出来ている。 (再び(@_@;))
衛星の無線送信機出力は 20Wで、地球から約45億Km離れた、海王星近くからの
電波でも、(1/1兆)×(1/1兆)×(1/10万)と、殆んどノイズ状態。

そして、内蔵コンピューターは、自分で判断し飛行する「自立航行システム」を搭載。
そうでもしないと地球との電波のやり取り時間遅れで、地上からの制御は不可能ですね。
それも1970年代に、そんなコンピューターシステムを作っていた事もスゴイ!
(三度(@_@;))
それでは、TV映像の写真、打ち上げからです。(NHKのおごられっかな)

米国スミソニアン博物館保管の物

1960年代に、70年代後半に、木・土・天・海の位置が、理想的になる事を、
マサチュウセッツ大学院生が発見し、それが認められボイジャー計画がスタート。

ボイジャーが捉えた「木星」

木星の渦で、直径約4万Km 地球がスッポリ入っちゃう!

続いて「土星」

ボイジャーが見た土星の環

次は「天王星」

天王星にも、環が有った!

最後に「海王星」

海王星にも渦が有り、雲も有った!

ボイジャーⅠ号は、計画通り「土星」で任務を終えたが、Ⅱ号は密かに海王星まで、
更に、太陽系外への飛行プログラム、組み込まれてて、その計画を変え海王星まで来た!
そして、海王星を過ぎたところで、カメラを地球に向けさせて、地球を写した!(涙)

ボイジャーから地球を見た…真ん中の白い小さな星が地球(縦の帯は何?)

ボイジャーは今何処にいる?…(永遠の旅をしてる)

こんなものを携えている。 写りがブレてますが「The Voice of EARTH」で、色んな音や
メッセージが録音されているそうで、右がその「ゴールデンレコード」左がその「ケース」
で、本体外側に取り付けてある。 (興奮で、カメラがぶれちゃった)

ブログが、チョット長かったけど、作るのも長かったです。(^ム^)
最後まで見ていただいて、アリガトウ御座います! (=^0^=)
DEN
今日は、録画しておいたNHK BSプレミアム(BS3)で放送された(ている)
「コズミックフロント」をじっくり見てました。
すごいですねー「宇宙(惑星)探査機・ボイジャー」。
身震いがします。((((;゚Д゚))))
ボイジャーⅠ号とⅡ号は、1977年に打ち上げられ、今は太陽系を出ようとしていて、
地球から各々、178億Km・145億Kmも先を飛んででいるそうです。 (@_@;)
こんなに離れていても未だに通信が出来ている。 (再び(@_@;))
衛星の無線送信機出力は 20Wで、地球から約45億Km離れた、海王星近くからの
電波でも、(1/1兆)×(1/1兆)×(1/10万)と、殆んどノイズ状態。

そして、内蔵コンピューターは、自分で判断し飛行する「自立航行システム」を搭載。
そうでもしないと地球との電波のやり取り時間遅れで、地上からの制御は不可能ですね。
それも1970年代に、そんなコンピューターシステムを作っていた事もスゴイ!
(三度(@_@;))
それでは、TV映像の写真、打ち上げからです。(NHKのおごられっかな)

米国スミソニアン博物館保管の物

1960年代に、70年代後半に、木・土・天・海の位置が、理想的になる事を、
マサチュウセッツ大学院生が発見し、それが認められボイジャー計画がスタート。

ボイジャーが捉えた「木星」

木星の渦で、直径約4万Km 地球がスッポリ入っちゃう!

続いて「土星」

ボイジャーが見た土星の環

次は「天王星」

天王星にも、環が有った!

最後に「海王星」

海王星にも渦が有り、雲も有った!

ボイジャーⅠ号は、計画通り「土星」で任務を終えたが、Ⅱ号は密かに海王星まで、
更に、太陽系外への飛行プログラム、組み込まれてて、その計画を変え海王星まで来た!
そして、海王星を過ぎたところで、カメラを地球に向けさせて、地球を写した!(涙)

ボイジャーから地球を見た…真ん中の白い小さな星が地球(縦の帯は何?)

ボイジャーは今何処にいる?…(永遠の旅をしてる)

こんなものを携えている。 写りがブレてますが「The Voice of EARTH」で、色んな音や
メッセージが録音されているそうで、右がその「ゴールデンレコード」左がその「ケース」
で、本体外側に取り付けてある。 (興奮で、カメラがぶれちゃった)


ブログが、チョット長かったけど、作るのも長かったです。(^ム^)
最後まで見ていただいて、アリガトウ御座います! (=^0^=)
DEN
スポンサーサイト