小屋作りの記録(9)
雪っぷりだー
♪雪が降るー、貴方はこないー♪♪
その雪も、溶けてしまった、と思いきや、又、降ってきたではないかーーーーーい!
結局、今日も木工作業出来ねー・・・・・ザザザ~んねん 残念!
カラダを休めるのに調度良いか、・・・・・と言うことにするべ。
しかし明日も雨か雪の天気みたいで、これまた木工に不向き。
でも、世間も乾燥しきっていたし、神様が調度良いお湿りをくださったと、感謝しなければ
なんねーかな!
そう言えば、今日は組みの自治会の新年会だった。
確か夕方6時半だったので、時間に遅れねーようにしなくってはなんねーし、
ブログも出来なくなっぺがら、今のうちにやっとくべーと。
ある人:所で、小屋ブログはどこまで進んだんだい?
当人:うん、このシリーズは長げーくて、ながなが進まねーんだわ!
小屋作り編
サイディング(外壁材)加工編
外壁には、防水紙を貼って有るんで、マー大丈夫ではあるけんども、夏場なんで
雨降りが気になって、外壁の材料作りをするごどにしたんだわ。
つまり、杉板の荒材を、「ドイツ下見張り」にする為の、相シャクリ加工の作業をしたんで、
見ておごれ!
先ず「ドイツ下見張り」とは、ドンナモンかだよね。
コンナモンですよ!

つまり、板の上下を板厚の約半分程、相シャクリ(欠き)した板を、重ねて張る方法だす。
サイディング加工作業

ある人:誰だが、腰に香取線香をぶら下げて、へっぴり腰で作業してんなや!
それに、首がねーぞ!
当人:堀がそばに有って、午後になっとたまにチクリに来っから、蚊取り線香要るの。
板が長い(1.8m)がら、抑えながらの作業は、大変だったんだがら!
首には、服の下にタオルを巻いてっからな。
台の上に、黒い2本の足が見えてるのが「丸ノコテーブル」で、この丸ノコで相シャクリ
加工をしたってなわけ。
写真では、縦方向をカット中で、後で横方向をカットするんだわ。
丸ノコテーブルの下は、ノコをダンボールで囲って、集塵機ホースを繋ぎ、おが屑を
吸い取りながら加工しまった。
小屋の左の方に、立て掛けて有るのが加工した杉板だす。
サイディングの研磨

右に積み重なった板で、相シャクリした板の状態が、判るべね。
板は、相シャクリ加工の前に、自動カンナで表面カンナ掛けをしておいたげっと
相シャクリ加工後に、更にサンダーで研磨仕上げを致しやした。
このサイディングの板は、既製の物が売ってっけど、あくまでもDIYらしく、
出来るものは “ヤッチャオウ” との意気込みでしたがら。
それにしても、約60枚くらい、よぐやったなー!
次回は、サイディングの張付け編だすね。
デワデワ! DEN
♪雪が降るー、貴方はこないー♪♪
その雪も、溶けてしまった、と思いきや、又、降ってきたではないかーーーーーい!
結局、今日も木工作業出来ねー・・・・・ザザザ~んねん 残念!
カラダを休めるのに調度良いか、・・・・・と言うことにするべ。
しかし明日も雨か雪の天気みたいで、これまた木工に不向き。
でも、世間も乾燥しきっていたし、神様が調度良いお湿りをくださったと、感謝しなければ
なんねーかな!
そう言えば、今日は組みの自治会の新年会だった。
確か夕方6時半だったので、時間に遅れねーようにしなくってはなんねーし、
ブログも出来なくなっぺがら、今のうちにやっとくべーと。
ある人:所で、小屋ブログはどこまで進んだんだい?
当人:うん、このシリーズは長げーくて、ながなが進まねーんだわ!
小屋作り編
サイディング(外壁材)加工編
外壁には、防水紙を貼って有るんで、マー大丈夫ではあるけんども、夏場なんで
雨降りが気になって、外壁の材料作りをするごどにしたんだわ。
つまり、杉板の荒材を、「ドイツ下見張り」にする為の、相シャクリ加工の作業をしたんで、
見ておごれ!
先ず「ドイツ下見張り」とは、ドンナモンかだよね。
コンナモンですよ!

つまり、板の上下を板厚の約半分程、相シャクリ(欠き)した板を、重ねて張る方法だす。
サイディング加工作業

ある人:誰だが、腰に香取線香をぶら下げて、へっぴり腰で作業してんなや!
それに、首がねーぞ!
当人:堀がそばに有って、午後になっとたまにチクリに来っから、蚊取り線香要るの。
板が長い(1.8m)がら、抑えながらの作業は、大変だったんだがら!
首には、服の下にタオルを巻いてっからな。
台の上に、黒い2本の足が見えてるのが「丸ノコテーブル」で、この丸ノコで相シャクリ
加工をしたってなわけ。
写真では、縦方向をカット中で、後で横方向をカットするんだわ。
丸ノコテーブルの下は、ノコをダンボールで囲って、集塵機ホースを繋ぎ、おが屑を
吸い取りながら加工しまった。
小屋の左の方に、立て掛けて有るのが加工した杉板だす。
サイディングの研磨

右に積み重なった板で、相シャクリした板の状態が、判るべね。
板は、相シャクリ加工の前に、自動カンナで表面カンナ掛けをしておいたげっと
相シャクリ加工後に、更にサンダーで研磨仕上げを致しやした。
このサイディングの板は、既製の物が売ってっけど、あくまでもDIYらしく、
出来るものは “ヤッチャオウ” との意気込みでしたがら。
それにしても、約60枚くらい、よぐやったなー!
次回は、サイディングの張付け編だすね。
デワデワ! DEN
スポンサーサイト