トイレットペーパーホルダー作成 Vol.3
いよいよ完成ですよ!
と言いたいところですが、息子と約束した「25日に完成」には間に合わない!(><)
今日の作業報告です。
寒くて半分作業場の中で小さな電気ストーブを点けての作業でごじゃりました。
先ず台座の引き出し取付部。
部材探し(手持ち材)に時間が掛かって加工(写真無し)がおくれちまった。

先に作っておいたストッカー本体が、スッポリ載る引出し付き台座の形態です。
引き出しの前板正面。

前板の中央にセトモノのツマミを付ける。 引き出しは未完成状態。
このドアー加工用ルータービットで、引き出し前板の周囲面取りしました。

これは、ドアーの枠と羽目の板飾り面取り用で、カナダの HC で買ってきた物。
使ったのは、右端の大きなやつで「レイズドパネルカッター」と言います。
全体写真です。 (斜めで見にくかったかな・・・!)

明日は、母ちゃんと買い物に行くため、進行が遅れ塗装まで行けないなー!(>v<)
組立完しよう。
今日は、ここまででした。
と言いたいところですが、息子と約束した「25日に完成」には間に合わない!(><)
今日の作業報告です。
寒くて半分作業場の中で小さな電気ストーブを点けての作業でごじゃりました。
先ず台座の引き出し取付部。
部材探し(手持ち材)に時間が掛かって加工(写真無し)がおくれちまった。

先に作っておいたストッカー本体が、スッポリ載る引出し付き台座の形態です。
引き出しの前板正面。


前板の中央にセトモノのツマミを付ける。 引き出しは未完成状態。
このドアー加工用ルータービットで、引き出し前板の周囲面取りしました。

これは、ドアーの枠と羽目の板飾り面取り用で、カナダの HC で買ってきた物。
使ったのは、右端の大きなやつで「レイズドパネルカッター」と言います。
全体写真です。 (斜めで見にくかったかな・・・!)

明日は、母ちゃんと買い物に行くため、進行が遅れ塗装まで行けないなー!(>v<)
組立完しよう。
今日は、ここまででした。
スポンサーサイト