分別ゴミ箱-Ⅲ(2)
今日は、3時間程度の作業。
それは、切り出した板のノコギリ後の「カンナ」掛けと、墨付け(加工用線書き)等で、
終わってしもた。
手押し仕上げカンナでカンナ掛けしたんだけんど、写真撮影忘れ。
では、墨付けした状態を。
墨付け

良く、見えねーげ!
これでは、どうだんべ!

中の、仕切り板や、底板、前後の板を入れる(差し込む)為の溝彫り用の墨線だっせ。
底板は、外に出ないし、少しでも厚みの薄い板にしたかったんで、12mm厚の合板を
使う事にし、それも切り出しました。
底板

表面仕上げが、白く綺麗な合板を使いまった。
採寸して墨付けする作業は、結構時間が掛かってしもーた。
ま、「分別ゴミ箱-Ⅱ」から、多少変えているので、考えながらの「おっつけ大工」
してっから、そー(時間が掛かる)なっか!
面白みの無いブログで、ソーリーです。
今度の土・日曜は、ケヤキの株切りする予定なんで、明日作業するとしたら、溝彫りだー!
従って、次回ブログも、溝彫り編かな!
DEN
それは、切り出した板のノコギリ後の「カンナ」掛けと、墨付け(加工用線書き)等で、
終わってしもた。
手押し仕上げカンナでカンナ掛けしたんだけんど、写真撮影忘れ。
では、墨付けした状態を。
墨付け

良く、見えねーげ!
これでは、どうだんべ!

中の、仕切り板や、底板、前後の板を入れる(差し込む)為の溝彫り用の墨線だっせ。
底板は、外に出ないし、少しでも厚みの薄い板にしたかったんで、12mm厚の合板を
使う事にし、それも切り出しました。
底板

表面仕上げが、白く綺麗な合板を使いまった。
採寸して墨付けする作業は、結構時間が掛かってしもーた。
ま、「分別ゴミ箱-Ⅱ」から、多少変えているので、考えながらの「おっつけ大工」
してっから、そー(時間が掛かる)なっか!
面白みの無いブログで、ソーリーです。
今度の土・日曜は、ケヤキの株切りする予定なんで、明日作業するとしたら、溝彫りだー!
従って、次回ブログも、溝彫り編かな!
DEN
スポンサーサイト