分別ゴミ箱-Ⅲ(1)
予てから予定していた木工を、開始致しました。(^ー^)
分別ゴミ箱-Ⅱ
先回の「分別ゴミ箱」は、2×材で作ったけんど、今回は集成材を使う事にしまった。
今日は、定尺(91×182Cm)集成材からの切り出しで、終了。
こんな具合にね。
材料切出し

右下が「天版(蓋)」、下の左の2つは「側面板」、上の右側が「裏板」、左上端は前板、
その下の幅の狭いのが引き出し前板、上の中央は様と未定。
材料が、無駄に成らない様、寸法を決めて切りましたでー!(>_~)
ノコギリを使って切るんだけんど、切る幅がモッタイナイので、ノコ歯の幅の狭い、小型の
「充電ノコギリ」を使いましたです。
パワーカッター(充電丸ノコ)

パナソニック電工製の、DIY用充電式丸のこで、かる~~いです。(^o^)
丸ノコの比較

奥が通常の丸ノコ、歯の直径が165mm、切り幅(ノコ歯で切り取られる幅)が約2mm強。
対して、手前の充電丸ノコの場合、径が110mm、切り幅は1mmちょいと狭く、多少でも
無駄が少ない。
ヤッパリ、2×材とビスケットでで、幅広板を作るより仕事が早いわ。(^ー^)
では、続きをお楽しみにーーーーぃ!(でもねーか!)
DEN
分別ゴミ箱-Ⅱ
先回の「分別ゴミ箱」は、2×材で作ったけんど、今回は集成材を使う事にしまった。
今日は、定尺(91×182Cm)集成材からの切り出しで、終了。
こんな具合にね。
材料切出し

右下が「天版(蓋)」、下の左の2つは「側面板」、上の右側が「裏板」、左上端は前板、
その下の幅の狭いのが引き出し前板、上の中央は様と未定。
材料が、無駄に成らない様、寸法を決めて切りましたでー!(>_~)
ノコギリを使って切るんだけんど、切る幅がモッタイナイので、ノコ歯の幅の狭い、小型の
「充電ノコギリ」を使いましたです。
パワーカッター(充電丸ノコ)

パナソニック電工製の、DIY用充電式丸のこで、かる~~いです。(^o^)
丸ノコの比較

奥が通常の丸ノコ、歯の直径が165mm、切り幅(ノコ歯で切り取られる幅)が約2mm強。
対して、手前の充電丸ノコの場合、径が110mm、切り幅は1mmちょいと狭く、多少でも
無駄が少ない。
ヤッパリ、2×材とビスケットでで、幅広板を作るより仕事が早いわ。(^ー^)
では、続きをお楽しみにーーーーぃ!(でもねーか!)
DEN
スポンサーサイト