修理や片付け
少し御無沙汰です。
11日は健康診断で午前中ツブレ、午後は親戚訪問でした!
ここの所、周辺整備が多い生活でしたので、その事を書きますでーっ!
先ずは9日の事で、「4年も洗わず」のパラソルを少しキレイにしようと洗ってみた。
写真では、汚れがあまり目立たないけど、とにかく汚れてるのですぞー!!(><)

鳥の「フン」まで付いて「キチャナイ!!」(苦笑)
洗濯機で、漂白剤も入れて洗ってみたけど、??? あまり変わってない???(**)

お母ちゃん曰く・・・「漂白は長時間付け置きしないとだめだよ!」・・・だそうで!!(爆笑)
つまり「やり直し」が必要と言うことに成っちゃった。 後でやってもらおうーと。(へへへ!)
その後、アルバイト先から依頼を受けた作業場用踏み板(高さ:5cm・150×90を7枚)
材料仕入れに HC へ(作成は20日以降の予定)。
10日は、パラソルの骨の保護に為にステイン塗装、ついでに丸太椅子も!
(写真右奥の植木鉢が載っている)。(夕方、物置用棚用の材料仕入れに又も HC へ)

12日の午前中は、子供たちのも含めて自動車4台のタイヤを冬用に交換、
午後、物置用の木材加工とソーラーランプなどの修理。(><)
よって、次は点灯しなくなっちゃってた「ソーラーランプ」類の修理(DIYで)編でゴジャル!
門柱灯にしていた庭設置用のソーラーランプを、カナダで仕入れてきた物に交換。
下の写真は、交換後です。

夜はこんな感じ! 暗闇に点灯している事だけはワカッペが!

このランプの色は、上の写真の如く白色で気に入らず、結局 手元に有った
オレンジ色の LED に交換しちゃいました。(^^)

分解した状態が、次の写真!

中央の白い部分はランプ等で後で説明、右上が旧来品で中央上がその内部、電池も NG、
上の棒のついたものがカナダで購入してきたランプ、右中央がその LED ランプ部分、
右下がその内部。左の拳銃みたいなやつは、米 ウエラー社の半田こて、
ガンを引いた時のみ発熱する優れもので、40年以上も前の物でも現用品です。
更に、ドアーホーン(うちでは門柱に付けてある)照明灯の修理!
写真の屋根近く中央に有るのは、カーポートそのものの照明用センサーライト、
ドアホーン照明灯は、写真では見えにくいけど、左に寄りに有る小さく白っぽいのがそれで、
カーポートの右上に有るソーラーパネルで発電し、電気を供給チョリます。


左の写真がドアホーン(小屋みたいの)の前に立つ人の顔を照明する状態、
上中央の小さく写っているのが照明灯で右の写真ののもの。
残念ながら白色 LED(4個)が2個しかなく、他の2個はオレンジと緑色に!
修理に使った LED ランプ類がコレ!(写真の全部ではない)

中央とその下にある2個(白色)が交換(外した)した LED、 左の色付き(赤・緑)は参考、
上のガラス製は通常の豆電球、右上はネオン電球、その下がセンサー用 CDS(カドミウムセル)。
今日13日は、物置の棚を作ったが、途中から雨天になり狭い物置の中で組み立てた為、
自分の作業体型が大変、また片付けは未完(トホホ・・・!!)となってしまった。
作った棚は既に物でいっぱい!

片付け物もこんな物が残っており、工具も片付かずです!!(><)

発砲スチロールの箱と後ろの酒樽、蒸し鍋など。 工具はクランプ・インパクトDR・ネジなど。
雨はいやだねー・・・!!! 寒いし。
5日間分を一気に書き、長くなってしまいましたが飽きずにウオッチ頂き感謝。
では、飽きれずにコメント4649です。 DEN
11日は健康診断で午前中ツブレ、午後は親戚訪問でした!
ここの所、周辺整備が多い生活でしたので、その事を書きますでーっ!
先ずは9日の事で、「4年も洗わず」のパラソルを少しキレイにしようと洗ってみた。
写真では、汚れがあまり目立たないけど、とにかく汚れてるのですぞー!!(><)


洗濯機で、漂白剤も入れて洗ってみたけど、??? あまり変わってない???(**)

お母ちゃん曰く・・・「漂白は長時間付け置きしないとだめだよ!」・・・だそうで!!(爆笑)
つまり「やり直し」が必要と言うことに成っちゃった。 後でやってもらおうーと。(へへへ!)
その後、アルバイト先から依頼を受けた作業場用踏み板(高さ:5cm・150×90を7枚)
材料仕入れに HC へ(作成は20日以降の予定)。
10日は、パラソルの骨の保護に為にステイン塗装、ついでに丸太椅子も!
(写真右奥の植木鉢が載っている)。(夕方、物置用棚用の材料仕入れに又も HC へ)

12日の午前中は、子供たちのも含めて自動車4台のタイヤを冬用に交換、
午後、物置用の木材加工とソーラーランプなどの修理。(><)
よって、次は点灯しなくなっちゃってた「ソーラーランプ」類の修理(DIYで)編でゴジャル!
門柱灯にしていた庭設置用のソーラーランプを、カナダで仕入れてきた物に交換。
下の写真は、交換後です。

夜はこんな感じ! 暗闇に点灯している事だけはワカッペが!


このランプの色は、上の写真の如く白色で気に入らず、結局 手元に有った
オレンジ色の LED に交換しちゃいました。(^^)

分解した状態が、次の写真!

中央の白い部分はランプ等で後で説明、右上が旧来品で中央上がその内部、電池も NG、
上の棒のついたものがカナダで購入してきたランプ、右中央がその LED ランプ部分、
右下がその内部。左の拳銃みたいなやつは、米 ウエラー社の半田こて、
ガンを引いた時のみ発熱する優れもので、40年以上も前の物でも現用品です。
更に、ドアーホーン(うちでは門柱に付けてある)照明灯の修理!
写真の屋根近く中央に有るのは、カーポートそのものの照明用センサーライト、
ドアホーン照明灯は、写真では見えにくいけど、左に寄りに有る小さく白っぽいのがそれで、
カーポートの右上に有るソーラーパネルで発電し、電気を供給チョリます。



左の写真がドアホーン(小屋みたいの)の前に立つ人の顔を照明する状態、
上中央の小さく写っているのが照明灯で右の写真ののもの。
残念ながら白色 LED(4個)が2個しかなく、他の2個はオレンジと緑色に!
修理に使った LED ランプ類がコレ!(写真の全部ではない)

中央とその下にある2個(白色)が交換(外した)した LED、 左の色付き(赤・緑)は参考、
上のガラス製は通常の豆電球、右上はネオン電球、その下がセンサー用 CDS(カドミウムセル)。
今日13日は、物置の棚を作ったが、途中から雨天になり狭い物置の中で組み立てた為、
自分の作業体型が大変、また片付けは未完(トホホ・・・!!)となってしまった。
作った棚は既に物でいっぱい!

片付け物もこんな物が残っており、工具も片付かずです!!(><)


発砲スチロールの箱と後ろの酒樽、蒸し鍋など。 工具はクランプ・インパクトDR・ネジなど。
雨はいやだねー・・・!!! 寒いし。
5日間分を一気に書き、長くなってしまいましたが飽きずにウオッチ頂き感謝。
では、飽きれずにコメント4649です。 DEN
スポンサーサイト