作業場の棚
棚作り、2×4材16本を使って作ったものの、2日掛かってしまった。(><)
以前にも作って紹介してますが、あれは第二作業場(ベランダ)に置いて、
工具などを置いています。
今回作った棚は、同じようなもので、作業場(木工所と言って頂いた場所)
に鎮座させました。(^^)
先ずは、4本は支柱用にそのままの長さで使い、

第二作業場(ベランダ)は、上の写真のラティスの後側に有る。
他の材は、スライド丸ノコ(又の名を「押切り」で、丸ノコがスライドする)でカット。

約90cmに切って棚板(左)に、更に細く切り割って桟(棚板の上)に加工。

桟は、スライド丸ノコで、角を45度で切り落とし面取り。

最終的に、下の写真の様に作業場に鎮座なされ、
(高さ:1.8m、幅:90cm、奥行:39cm)
写真だと多少きれいに見える・・・(爆)
右下は、テーブルソーで丸ノコがテーブルの下に有るタイプ。

脚の部分(ベース)には「シェルフリンク」と言う樹脂製のもので、
本来棚(シェルフ)の桟に使うものを、上下逆さにして使った(前回も同じ)。
そして、作業場の整理に大いに役立った、とさ・・・・!(笑)
更に整理し、ベランダの棚に置いてある工具などを、こちらの棚にお載せしなければ
なるめーなー。(><)
それにしても、空っ風が吹いて寒がった。もう師走で当たり前か!(
)
木工ばかりしてないで、車のタイヤを冬用に換えねばなんねーな。(苦笑)
明日やるか。
では、次回までごめんなんしょ。
以前にも作って紹介してますが、あれは第二作業場(ベランダ)に置いて、
工具などを置いています。
今回作った棚は、同じようなもので、作業場(木工所と言って頂いた場所)
に鎮座させました。(^^)
先ずは、4本は支柱用にそのままの長さで使い、

第二作業場(ベランダ)は、上の写真のラティスの後側に有る。
他の材は、スライド丸ノコ(又の名を「押切り」で、丸ノコがスライドする)でカット。

約90cmに切って棚板(左)に、更に細く切り割って桟(棚板の上)に加工。

桟は、スライド丸ノコで、角を45度で切り落とし面取り。

最終的に、下の写真の様に作業場に鎮座なされ、

写真だと多少きれいに見える・・・(爆)
右下は、テーブルソーで丸ノコがテーブルの下に有るタイプ。

脚の部分(ベース)には「シェルフリンク」と言う樹脂製のもので、
本来棚(シェルフ)の桟に使うものを、上下逆さにして使った(前回も同じ)。
そして、作業場の整理に大いに役立った、とさ・・・・!(笑)
更に整理し、ベランダの棚に置いてある工具などを、こちらの棚にお載せしなければ
なるめーなー。(><)
それにしても、空っ風が吹いて寒がった。もう師走で当たり前か!(

木工ばかりしてないで、車のタイヤを冬用に換えねばなんねーな。(苦笑)
明日やるか。
では、次回までごめんなんしょ。

スポンサーサイト