キッチンシェルフ第2弾(12)
今日は、上段部の切り欠きをやり、引出しを除き「ステイン」塗装を致しまった。
切り欠き
正面より

後ろ側

切り欠き部、判っぺがな?
判るよね、切り欠いて有っからね!(^z^)
切り欠きは、充電池式小型(110φ)丸ノコで切り、切り足りない部分は、手ノコで
カッ切りましたが、結構難しかったんです。(>o<)
このあと、スライドレールなどを外して、上・下段の本体を、ステイン塗装。
彼岸を過ぎたら暗くなるのが早くなっちゃって、写真取ろうと思った時には、
既に暗く成り、撮影出来ず、つまり塗装の写真無しって事ですねん。(涙)
塗料は、水性を使ったんだけんど、乾燥が早くて、どうも気に入らないが、
しゃーねーな!(>z~)
気に入らないのは、拭き伸ばしが効きにくい所ですね。
明日は、引き出しにステイン塗装し、乾いたら水性ニスで仕上げて、フィニッシュ!
塗料が水性なので、乾きも早く臭気も無いので、直ぐ設置出来るな。
そして、早速、義姉(Y宅)に届けっちゃうかな!(^v^)
DEN
切り欠き
正面より

後ろ側

切り欠き部、判っぺがな?
判るよね、切り欠いて有っからね!(^z^)
切り欠きは、充電池式小型(110φ)丸ノコで切り、切り足りない部分は、手ノコで
カッ切りましたが、結構難しかったんです。(>o<)
このあと、スライドレールなどを外して、上・下段の本体を、ステイン塗装。
彼岸を過ぎたら暗くなるのが早くなっちゃって、写真取ろうと思った時には、
既に暗く成り、撮影出来ず、つまり塗装の写真無しって事ですねん。(涙)
塗料は、水性を使ったんだけんど、乾燥が早くて、どうも気に入らないが、
しゃーねーな!(>z~)
気に入らないのは、拭き伸ばしが効きにくい所ですね。
明日は、引き出しにステイン塗装し、乾いたら水性ニスで仕上げて、フィニッシュ!
塗料が水性なので、乾きも早く臭気も無いので、直ぐ設置出来るな。
そして、早速、義姉(Y宅)に届けっちゃうかな!(^v^)
DEN
スポンサーサイト