可燃ゴミ箱-7(完)
完成に至りました。
塗装も終わり、やっと息子と姪に引き渡せる状態に成りましたぞ!!!
息子用の白系塗装品での写真紹介です。
先ず、水気から内部を守る為、アクリル二ス塗装からスタート。

小出ししたニスが余ったので、結局3回塗りしてしまいやんした。(笑)
組上げた状態での塗装で、やりにくかった。(><)
ニス塗装部分は、外部無塗装色に比べ少しアメ色っぽい。
今度はバラして、白ペンキを塗り、すぐに布で拭取る方法で塗装。
色は、拭取り塗装とする為、ベージュをやめ白を使用(白が多量に有ったし)。
左:上フタと側面フタの塗装。 右:本体の塗装(外側全て)

木目が見えて・・・いい感じ・・・・!!!
コレで塗装完了。

白で木目が見えて、フムフム・・・いい感じ(自己満足)
白塗装の上に、アクリル二スを2回塗りしてホンマに完了したでーー!
フタを開けて内部も見せます。

フタに付いている茶色の帯は、かまぼこ型のクッションゴムで、
写真撮り忘れましたが、袋押さえ枠の下側にも同じものを貼り付けてあり、
袋が滑り落ちない様にしてまっせー。
袋を付けた内部写真

「袋押さえ枠」で袋を押さえているのが見えますね、枠の茶色のクッションゴム
も見えますじゃろ!
姪の物は、彼女自身でワックス掛けするので外観塗装無し、で内部の
アクリル二スのみ塗装し引渡しです。

次は、もう一度2×4材(材料が邪魔だから)を使った棚を作って片付けっぺと!
そしたら今度は「野菜貯蔵引き出し」と「トイレットペーパーストッカー」
等が待っているよーー!!!!!
では今日はコレにて。 DEN
塗装も終わり、やっと息子と姪に引き渡せる状態に成りましたぞ!!!
息子用の白系塗装品での写真紹介です。
先ず、水気から内部を守る為、アクリル二ス塗装からスタート。

小出ししたニスが余ったので、結局3回塗りしてしまいやんした。(笑)
組上げた状態での塗装で、やりにくかった。(><)
ニス塗装部分は、外部無塗装色に比べ少しアメ色っぽい。
今度はバラして、白ペンキを塗り、すぐに布で拭取る方法で塗装。
色は、拭取り塗装とする為、ベージュをやめ白を使用(白が多量に有ったし)。
左:上フタと側面フタの塗装。 右:本体の塗装(外側全て)


木目が見えて・・・いい感じ・・・・!!!
コレで塗装完了。

白で木目が見えて、フムフム・・・いい感じ(自己満足)
白塗装の上に、アクリル二スを2回塗りしてホンマに完了したでーー!
フタを開けて内部も見せます。

フタに付いている茶色の帯は、かまぼこ型のクッションゴムで、
写真撮り忘れましたが、袋押さえ枠の下側にも同じものを貼り付けてあり、
袋が滑り落ちない様にしてまっせー。
袋を付けた内部写真

「袋押さえ枠」で袋を押さえているのが見えますね、枠の茶色のクッションゴム
も見えますじゃろ!
姪の物は、彼女自身でワックス掛けするので外観塗装無し、で内部の
アクリル二スのみ塗装し引渡しです。

次は、もう一度2×4材(材料が邪魔だから)を使った棚を作って片付けっぺと!
そしたら今度は「野菜貯蔵引き出し」と「トイレットペーパーストッカー」
等が待っているよーー!!!!!
では今日はコレにて。 DEN
スポンサーサイト