キッチンシェルフ第2弾(2)
昨日は、集成材棚板2枚を切り出したけんど、今日はその他の小物をね。
集成材から小物切出し
切り出した材

下の2枚は、昨日切出し分、他の6枚が今日切り出したもの。
あの大きかった3×6尺判からの切り出しは、中々手間がかかるものでやんした。(>j<)
そして、米びつスペースの為の仕切板(100×42Cm)は、集成材からは取れないし、
1×4材5枚を、ビスケット結合材を使って作る事に致しやした。
板のビスケット結合(接ぎ合せ)
ビスケットスリットあけ
カットした板在に、ビスケットを差し込む為のスリットを、専用カッターで
彫り込みまった。 v(=^0^=)v

板5枚の内、前・後になる2枚は、4穴づつ他の3枚は、8穴を夫々彫り込んだがね。
従って、ビスケットの数は、16枚の使用になんだわ!(~L~)
板の接ぎ合せ面とビスケットスリットに木工ボンドを塗布、ビスケットを差し込んで
繋ぎ合わせるんでっせ!(^へ^)
クランピング

ビスケットジョイントした板を、クランプでシッカり挟んで、そのままボンドの乾くまで
置くのだ。
中央奥に見える、タッパーの容器に入ってんのが「ビスケット」だどー!
作業途中で雨が降ってきたので、テントの外に置いてた物を取り込み、作業は継続だー。
ヤッパシテントは役に立つなー!
…つづく…
DEN
集成材から小物切出し
切り出した材

下の2枚は、昨日切出し分、他の6枚が今日切り出したもの。
あの大きかった3×6尺判からの切り出しは、中々手間がかかるものでやんした。(>j<)
そして、米びつスペースの為の仕切板(100×42Cm)は、集成材からは取れないし、
1×4材5枚を、ビスケット結合材を使って作る事に致しやした。
板のビスケット結合(接ぎ合せ)
ビスケットスリットあけ
カットした板在に、ビスケットを差し込む為のスリットを、専用カッターで
彫り込みまった。 v(=^0^=)v

板5枚の内、前・後になる2枚は、4穴づつ他の3枚は、8穴を夫々彫り込んだがね。
従って、ビスケットの数は、16枚の使用になんだわ!(~L~)
板の接ぎ合せ面とビスケットスリットに木工ボンドを塗布、ビスケットを差し込んで
繋ぎ合わせるんでっせ!(^へ^)
クランピング

ビスケットジョイントした板を、クランプでシッカり挟んで、そのままボンドの乾くまで
置くのだ。
中央奥に見える、タッパーの容器に入ってんのが「ビスケット」だどー!
作業途中で雨が降ってきたので、テントの外に置いてた物を取り込み、作業は継続だー。
ヤッパシテントは役に立つなー!
…つづく…
DEN
スポンサーサイト