可燃ゴミ箱-5
今日は、1台目完成品が突風であおられ台から落ちて、
本体は少しのキズで済んだものの、袋押さえ枠と、ステー(金物)が壊れちゃった!
扉を全て開けておいたからで、ほんとに「シマッター!」です。
先ずは、木製部品加工写真から(新たに作ったタオル掛け&予備袋掛けの写真)。
左:切り抜き部分に穴を開ける。 右:スライド丸ノ小で切込みを入れる。

左:切り落とし部分を、ノミで概略割り取る。
右:ルーターで余分な部分を削ぎ落とす(12φストレートビット)。

後は、取っ手加工と同じ加工。
左:ルーター加工(丸面取り)時。 右:加工前(左)と加工後(右)

部品が全て揃いました。
但し、タオル掛けと予備袋掛け(4本)は、初めの写真のもの(一体物)に変更(2度手間)。

袋押さえ枠・取っ手・タオル掛けと予備袋掛け・それとフタの補強桟(左の物)。
完成(正面取っ手側と右フタ側)、一度バラシてボンド付けしビス止したぞー。
但しクッションゴムと塗装は未だだし、壊れた部品の手当ても残るー!
この撮影の直後に突風で台から落下し、部品の一部が壊れてしもーた。

左:正面と左側 右:左側と後ろ予備袋掛け側

側面フタ取付丁番に秘密があるぞーー!(次回紹介)
2代台目も完成、夕方5時となってしまい外は暗いので作業場室内で撮影。

今日も昨日同様、姪の家で飲んできた為、頭の回転に不都合あり、ここまででゴザンス。
明日は塗装(1台は白っぽく、もう1台はマホガニー、結構時間が要る)で完了と行きたいね。
DEN
本体は少しのキズで済んだものの、袋押さえ枠と、ステー(金物)が壊れちゃった!
扉を全て開けておいたからで、ほんとに「シマッター!」です。
先ずは、木製部品加工写真から(新たに作ったタオル掛け&予備袋掛けの写真)。
左:切り抜き部分に穴を開ける。 右:スライド丸ノ小で切込みを入れる。


左:切り落とし部分を、ノミで概略割り取る。
右:ルーターで余分な部分を削ぎ落とす(12φストレートビット)。


後は、取っ手加工と同じ加工。
左:ルーター加工(丸面取り)時。 右:加工前(左)と加工後(右)


部品が全て揃いました。
但し、タオル掛けと予備袋掛け(4本)は、初めの写真のもの(一体物)に変更(2度手間)。

袋押さえ枠・取っ手・タオル掛けと予備袋掛け・それとフタの補強桟(左の物)。
完成(正面取っ手側と右フタ側)、一度バラシてボンド付けしビス止したぞー。
但しクッションゴムと塗装は未だだし、壊れた部品の手当ても残るー!
この撮影の直後に突風で台から落下し、部品の一部が壊れてしもーた。

左:正面と左側 右:左側と後ろ予備袋掛け側


側面フタ取付丁番に秘密があるぞーー!(次回紹介)
2

今日も昨日同様、姪の家で飲んできた為、頭の回転に不都合あり、ここまででゴザンス。
明日は塗装(1台は白っぽく、もう1台はマホガニー、結構時間が要る)で完了と行きたいね。
DEN
スポンサーサイト